
2か月の娘を母乳寄りの混合で育てています。覚醒具合が日によって違い、ミルクを足すことがあるが、母乳が足りないと感じることも。覚醒が悪くてもミルクを与えるべきか悩んでいます。
もうすぐで2か月の娘をミルク寄りの混合で育てていますが、日によって覚醒具合が全く違います。昨日は母乳をのみ終わっても足りないとギャン泣きし、1日100×5回のミルクを足しました。今日は母乳の途中で寝始めてしまい、寝て泣いて授乳してを繰り返しました。しかし結局はほとんどのんでいないからと思ってミルクを100足すとのみほしてしまいます。そういう場合はやはり覚醒が悪くてもミルクをのませた方がいいのでしょうか?できれば母乳寄りの混合になった方が嬉しいですが、なかなか出ていないようで‥。
- なかゆ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

kii
知り合いですが、なかゆさんと同じような状況だったので、母乳外来を受診していましたよ!赤ちゃんの体重は順調に増えていますか??
うちも入院中、授乳中に寝て、すぐに泣いて起きて…っていうのを繰り返していて、授乳前と授乳後に体重測ってみたら全然飲めてなかったので落ち込んだのを思い出しました。完全母乳にしたかったのに、おっぱいが出なくてショックでした…
飲んでいる途中に寝てしまうときは、足の裏をくすぐって(こすって?)起こすようにしています☺️

kii
母乳だったら好きなだけ飲ませても大丈夫、と言われので、ミルクのあげすぎは良くないのかな〜と思いました🤔病院によって考え方がちがうのかな??
なかゆさんの住んでいる地域で、助産師さんに相談できるような場所があれば、聞いてみるのもいいかもしれませんね😉
-
なかゆ
何度もコメントありがとうございます!
様子見ながらミルクの量調節してみようと思います☺️- 10月22日
なかゆ
1か月検診までは産院の母乳外来で言われた通りにして体重も順調に増えていましたが、小児科の先生にミルクは好きなだけのませたらいいと言われ、その後は24日で1キロ以上増えています(^^;
くすぐっても反応なしでした‥おしゃぶりがわりにくわえているような感じです(;´д`)
kii
ミルク好きなだけ?!体重増え過ぎちゃいませんか??
おっぱいくわえているだけで安心するんですよね☺️でも起きてくれないと困りますね…ほっぺつんつんしたり足の裏をくすぐってもだめなときは、一度おっぱいから離して起きてー!と声かけてます💦
なかゆ
やっぱり急激に増えてますよね(;´д`)
先週保健師さんが来たときに1か月検診までは泣いて大変だったでしょう、と言われました。ミルクが足りていなかったということ!?って思いました。この調子でいいですよ、って言われたんですが急増してるのも気にはなってて‥。
母乳をもっとのんでくれるよう頑張ってみます!