![hit-me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
私も今年体外受精していて、ふるさと納税もしていまが、恐らく関係ないはずですよ🤗
私も細かくは調べてないですが、体外受精の助成金はお金のことに関する条件でいうと二人の収入が730万以下であればいいはずなので🤔
先日東京都の助成金申請おりたところです!
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
関係なくないです💦ふるさと納税に影響を及ぼします!
体外受精ということは年間10万円超えるので、医療費控除の対象になります。
医療費控除の金額は、助成金で受け取った金額を差し引くので
医療費控除できる金額が変わります。
ということは、ふるさと納税できる限度額が若干ですが変わる可能性があります。
ややこしいですよね💦
-
hit-me
税務署やら市役所やら問い合わせしまくりました。どうやら医療費控除をするとふるさと納税の額も変わり、ワンストップ特例も使えなくなるようです。市役所に行って保険控除の書類、年間の医療費、住宅ローン控除を全て計算してもらいふるさと納税可能額を調べてもらいました💧今の市役所は市民に優しいです😂
- 11月26日
hit-me
ありがとうございます。体外受精total 金額から助成金をひいた額が10万をこえると医療費控除できるみたいです。私は完全に自費と思っていたのですが控除可能らしいです。ただ、医療費控除も自分から申告しなければなにももどってこず、ふるさと納税にも影響しないようです。