※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アップル
妊活

メニエール病で悩んでいます。子供の声が辛く感じます。薬でめまいは抑えていますが、二人目を考えているので不安です。経験やアドバイスを聞きたいです。

メニエール病と診断されたことがある方にお聞きします。
耳の閉塞感と耳鳴り、ぐるぐるふわふわのめまいがあってめまい外来を受診したところメニエール病と診断されました。発作がひどいときは子供の声が響いて辛く感じてしまいます…。
最近はイソバイドなどの薬が効いてきたのかめまいは大きなものも少なくなり、トラベルミンで小さなめまいに抑えて、仕事も育児も両立しています。ただ、二人目を考えてたら矢先に発病してしまい、二人目のタイミングをどうしようか考えています。薬を服用してるのも気になりますし…メニエール病に罹りながら、お子さんを産んだ方の体験談やアドバイスをお聴きしたいです!
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

母がメニエールです😊
わたしもめまい持ちですが、セファドールなどのめまい止めのおくすりを飲みながらの妊娠、出産、授乳は可能だと医師から説明受けましたよ😊
そして、メニエールは発症時のめまいがピークなので、徐々に落ち着いてきます!
いましばらくはアップルさんの体のためにも少しお休みの期間があったほうがいいと思いますが、一年ほどかけて体が落ち着いてきたら二人目考えていいと思います😊
特に5〜6月にかけてはめまいが強くなるけいこうなので、その時期の出産は避けるよう子作り計画立てたらいいと思います☺️

  • アップル

    アップル

    具体的にアドバイスありがとうございます(꒦ິ⌑꒦ີ)
    とても励みになりました!確かに、発症したときほど大きなめまいは最近はなく、耐えられるめまいに落ち着いてきてます。
    私の場合、台風のときや雨が降る時にめまいや閉塞感を感じやすいので6〜9月の出産にならないように考えてみます!

    • 10月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに、気圧変わる時は急にきますよね!😫
    ストレスが一番の大敵なので、育児で大変なこともたくさんあると思いますが頼れるものは全部頼って、できるだけ無理なく過ごしてください😌

    • 10月21日
  • アップル

    アップル

    ありがとうございます。
    どちらの実家も遠方なので全く頼れないので手を抜きながらいきたいと思います!

    • 10月21日
deleted user

メニエル病です!
というより一時治って今はたまにしか発症しない感じです。メニエルは一度なると再びなりやすく完治はしづらいそうですね。でも良くなってほとんど発症しなくなることはあります^ - ^
独身時代でしたが、ひどい時期は運転がドクターストップになりました。
ただ、体調管理をしっかりすればある程度緩和するものなので、そんなに深刻に捉えてません^ - ^育児中も発症してたことがありますが、薬は使わず過ごしてきました。
余談ですが規則正しい生活や自分で自分を追い詰めるようなストレスを溜めないことのほか、耳の奥の水分の滞りが病気の直接の原因であることから、塩分を控えることも大切です。(塩分はむくみや水分排出を滞らせるので)

  • アップル

    アップル

    具体的なアドバイスありがとうございます(꒦ິ⌑꒦ີ)
    運転がドクターストップなほどひどかったんですね…辛かったでしょうに…それに比べたら私は全然軽いほうです!
    体調管理には気をつけているのですが、まだ小さなめまいや耳鳴り、閉塞感はなかなかなくならず…悪化しないように日頃から気をつけようと思います!

    • 10月21日
  • アップル

    アップル

    そして子供同い年で同じ月に生まれてますね♡勝手に親近感湧いちゃいました!

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ!本当だ^ - ^子供同じ月生まれですねー✨
    子育てしながらだと病気自体がストレスになるので、なかなかスムーズに回復というわけにはいかないかもしれませんが、立てない歩けないのレベルでなければ、子供を諦めるようなものではないと私は思ってます^ - ^
    私はピーク時は運転できない、歩けないだったので💦
    とは言っても無理はしないで、焦らずお子さん計画出来ると良いですね^ - ^

    • 10月21日
  • アップル

    アップル

    ありがとうございます。
    とにかく、悪化させないようにしたいと思います!まだまだ一進一退でなかなかスッキリはしませんが、上手く付き合ってコツがわかった頃に計画を立てようと思います。

    • 10月21日