
抱っこで寝かし付けていたが、トントンや添い寝に変えた経緯や現在の状況について相談。2歳の娘は再び抱っこが必要で、自分で寝る日を楽しみにしているが難しいと感じている。現在は布団で絵本を読んで寝かせようとしているが、まだうまくいっていない。
元々抱っこで寝かし付けをしてて、トントンや添い寝に変わった方はどういった流れでしたか?
ある時急に寝ててびっくりした。
毎日トントンして、ダメだったら抱っこを続けてたらトントンが成功するようになった。
泣いても抱っこしないようにした。
ホームシアターを見せたらそのまま寝た。
など思い付くのはこれくらいですが実際はどうだったか聞かせていただきたいです😵
うちの2歳の娘は抱っこじゃないと駄目で、2か月前に何回か添い寝で寝たんですけど今はまた抱っこまんに戻ってます。
いつかは自分で寝れるようになる、と思ってはいますが正直イメージがわきません(^^;
今はお風呂→布団で絵本ごろごろ→寝てくれなくて抱っこ要求。絵本ごろごろで寝てくれたら良いんですけど難しいみたいです💦
布団で横になって寝てくれる日が来たら、感動して泣きます私(笑)
- みゆき
コメント

はる
8ヶ月〜9ヶ月頃までは抱っこで寝かしつけしてましたが
私が体調不良で抱っこできなくて、そばで添い寝(私のほうが先に寝落ち)した時から、側にいて寝たフリしてると寝るようになりました(^_^;)
あんまりよくないのかもですが(^_^;)

まん
うちは10ヶ月の頃まで抱っこで、ある日トントンでずっと1時間くらい粘ってたら寝ました(笑)起き上がっても無理やり転ばしてトントン。抱っこ要求されてもトントン。とにかく粘りました!2、3日それを続けて定着しました。未だに30分以上かかる日が多いですけど、きっといつかトントン、もしくはただの添い寝で寝てくれる日がやって来ると思います😍2歳という年齢になられてるので、動き回ったり、泣いたり大変だとは思うんですけど。😭💦でも未だに昼寝は抱っこです!笑
-
みゆき
2歳にもなると意思表示もハッキリしてきて、トントンすると「いや!」って怒られて、抱っこひも持って泣かれて、やれやれです😵
まんさんは泣いてても諦めずトントンされたんでしょうか?
うちもその日が早く来ますように!😵- 10月21日

退会ユーザー
妊娠を気に🤰
4ヶ月あたりから
トントンで添い寝を習得させました
抱っこがいいのか泣きましたが
いっときでした
-
みゆき
コメントありがとうございます。
やはり早いほうが良いんでしょうね。
せめてふたりめは二の舞にならないように4ヶ月くらいから頑張ろうと思います!- 10月22日
-
退会ユーザー
でもやっぱりまだ7ヶ月で
添い寝で寝る子になっても
親としては抱っこしてあげたいので
産科に確認のうえで
座って抱っこなら負担は少ないから
いいでしょうと言われたので
私が疲れていないときは
座って抱っこで寝かしつけています😊- 10月22日
みゆき
コメントありがとうございます!
泣かれたりしませんでしたか?
私も色々チャレンジするんですけど、泣かれると根負けしてしまうんですよね(-_-;)
はる
かわいそうだけど泣いても抱っこせず
隣でとんとんしたりしてました(^^)
うちの娘はそれで慣れたみたいで寝てくれるようになりましたよ(^^)
ごくまれにですが、横になってる私の上で寝たりします(^^)
みゆき
なるほど、娘さんえらいですね!
うちのこも早くなれてほしいものです💦