
ほにゅうびんをやめた女性が、子供がスムーズに寝ることができて驚いている様子を伝えています。
ほにゅうびん卒業しました。
飲みながら寝てくれることに甘えて中々やめれませんでした。
1歳になったこともあるし、
飲んでも寝てくれなくなり、ほにゅうびんの意味がなくなり…
迷いに迷い悩みに悩みましたが
やめにくくなる前にと…すぱっとやめました。泣くかな?暴れるかな?とドキドキでしたが…マグでフォロミ飲ませたら一気のみ、一瞬で飲み干しました
ベットに連れていくと、え?ミルクは?あれ?って顔で探してたけれど…ミルク飲んだね。おねんねしようねと…寝かせたら寝てくれました。
想像してた以上にぐずることなく、すんなり辞められました。ビックリ、拍子抜けです。飲めたら何でも良かったみたいです。
寝かせつけに時間はかかりますが
泣いてぐずることがないので、今のところ。
ほにゅうびんくわえてた頃が懐かしいです。淋しいですね。
からのほにゅうびん見ると!!
写真撮っておきました。
ここまで大きくしてもらったのに、本当感謝ですね。
- タルト(10歳)
コメント

やじ☆
卒業おめでとうございます*\(^o^)/*すんなり卒業出来てすごいですね!!子どもって、すごいですよね!

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
哺乳瓶は虫歯のリスクも高いらしいので、すんなり止められて良かったですね!
こうやってだんだん赤ちゃんじゃなくなっていくんだなぁって思うと嬉しくもあり、寂しくもありですよね( *´艸`)
-
タルト
ありがとうございます。
虫歯は恐いですね。
いつもは、歯磨きミルク寝る
だったのが、
ミルク飲む歯磨きしてねるにできたのでよかったです。- 1月7日

でん
あぁ、なんかこの文章読んですごく目頭が熱くなりました( ;∀;)
私は混合で育ててますが、哺乳瓶を飲む時、ほんと可愛いですよね。
必死に飲んでて。
時には周りをキョロキョロして飲むのに集中しなかったり…。
私も今はまだ欠かせないので当たり前のようにあげてますが、いつかは必ず哺乳瓶、おっぱいを卒業する日が来るんですよね。
今はあげてる時テレビ見たりして他のことに気が行ってミルクあげたりしてますが、1日1日、哺乳瓶卒業に向かってるんですよね。
ありがとうございます。
大切なことを教えてくださって。
当たり前のことを義務的にしてた感じでしたが、これからは毎回授乳時間を大切にしようと思います!
-
タルト
ありがとうございます。
私も飲ませてるときはいつまで続くんだろう。またミルクか…めんどくさいなあ何て正直思ったことがありました。永遠にエンドレスに感じてましたが…先輩に卒業して、空の哺乳瓶みたら、寂しく思うよって言われて…本当だなあっておもいました。後半は自分で持って飲んでいてそのまま寝てくれることもありかわいかったです。
ほにゅうびんと水筒と水のにもつが減りました。
子供は確実に成長してますね- 1月7日
タルト
ありがとうございます。
本当そう思います
勝手に育つからって言う先輩のいってたことがわかります