
1歳7ヶ月の子供が、最近ごちそうさまをしなくなり困っています。保育園に入れていないため、親が教えるしかない状況で、どうすれば良いか相談しています。
1歳7ヶ月です。
どうしたらいいのかわかりません。
前までいただきます、ごちそうさまができていたのに最近ごちそうさまをしなくなりました。
お腹はいっぱいのようでお皿も持って行って手も洗って歯磨きもしますがごちそうさまだけしないんです。
毎日30分以上ガミガミ言ってなんとかする時もありますがやらない時もあってもう諦めてしまうこともあります。
保育園に入れてないので、親が教えるしかないのでちゃんとやってほしいのですがどうしたらいいでしょうか?
言葉の意味はかなり理解してると思います。
旦那はそのうちするようになるからある程度で諦めたら?と言うていますがそれでいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- そよち(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
諦めていいと私は思います🤗✨
娘は今1才4ヶ月ですがいただきます、ごちそうさましますが、前できていたお片づけやストローで飲むことをできなくというか…気分かなんかで(笑)遊びに変わったりしてしません😂
もう😠ってその時は思ってましたが娘も1人の感情を持った人間で私のコピーでも分身でもないので思うようになるわけないかと思ったらもうガミガミ言うのも自然となくなりました。というか諦めました(笑)
言葉の意味も理解されてるならそれでいいじゃないですか💓✨
理解しててもしてなくても子どもが元気でいてくれることが1番です。
もう究極な話になっちゃいましたが(笑)
あまり思いつめないように諦めることも大切です😆❤️
そよちさんが笑顔で元気でいることはもっと大切です😋

もんもん
保育士です。
無理にやらすことではないですよ(^^)
今の時期は言ってさせるよりも
まだまだ一緒にする時期です。
ご飯が終わったら
大人が一緒にごちそうさまでした、ってして、終わり
でいいと思います。
別にやらなくても
大人がしているところを見せるだけでいいです。
それで十分習慣になります。
30分間ずっとやりなさい!って
言われてたら
頑固な子なら意地でもやるか!ってなる子も居てますからね💦
楽しく一緒に
ごちそうさまでした🙏ってして
一緒にしなかったら
一緒にしよう!と誘ってもう一回、
それでもしないなら
おしまいでいいと思います☺️
ちゃんとさせないと!と思うのは親として自然ですが
しつけや教育は
無理に教えるものでは無くて
子どもが見て自身で学ぶことだと思っています。
-
そよち
ありがとうございます( ¨̮ )
保育士さんなんですね、とっても参考になります✨
なるほどです!
まだそんな時期なんですね!
いろいろマネをしてくれていろいろできるようになってきてるのでついついこちらも期待してしまっていたのかもしれません(T_T)
こちらも普通にしてそれでしなかったら終わりにしたいと思います!- 10月21日

pipi
お腹いっぱいで片付けもちゃんとしてくれるなら
全然しなくても良くないですか?😄
うちはいただきます、ごちそうさまは
手はします!
でも片付けまでまださせていませんよ!
今はただしたくない時期なだけかもしれませんし
そんなに気にすることでもないかなと思います!
-
そよち
ありがとうございます😂
ごちそうさましてご飯がちゃんと終わったってしてから遊んだりテレビ見ないとなーなーな感じになっちゃうかなとおもってましたが考えすぎですかね💦💦- 10月21日
-
pipi
いずれするようになると思うので
娘さんのペースで良いと思いますよ!
自分で合わせないなら
手を持って合わせたりして
ちゃんとできたね〜とか
褒めてあげたり😄
うちは1回したのに
何回もしますw- 10月21日
-
そよち
そうですね( ¨̮ )
あまりガミガミ言わず娘のペースでやってもらうようにします😣
できたら褒めるの大切ですね!- 10月21日

ポニョ
うちは楽しそうなのを見せつけるように「いただきます」「ごちそうさま」を娘の前でやります😃
一緒にしてくれる事もあればしてくれない事ももちろんあります。
けど、子供は大人の事よく見てるので、大きくなるにつれ勝手に習慣になってるんじゃないかなって思います。
してくれなくても、真似してほしいことは見せつける事を意識しています。
-
そよち
ありがとうございます( ¨̮ )
そうですよね、まずは親のやってるのを見せて強制させないようにしたいと思います😉✨✨- 10月21日
そよち
ありがとうございます😂✨✨
確かに全てが思い通りにいく訳ないですよね💦
何回かは言うてやらなかったら諦めるって感じですか?
その通りですよね( ¨̮ )
少し前向きになれたような気がします😚
はじめてのママリ🔰
始めは何回もその都度言ってました😭👍
けどその都度ストローのお茶は吐いて遊ぶしおもちゃも投げたり窓にわざと当てたりして…😢
もうほっとこ。諦めた🤦♀️と思ったらちゃんとしたりしてました(笑)
お互い今日も頑張りましょう❤️✨
そよち
自分でやめ時を決めた方がいいですね😑
はい!今日も頑張りましょう😂