※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya2525
子育て・グッズ

女性は、子供を褒めて育てる考え方について悩んでいます。親に批判され、ストレスを感じています。おおらかに育てることが本当にいいのか不安です。

2歳8ヶ月の女の子がいます

私自身がどちらかというと
両親に小さい頃から
叱られて育ったので

自分の子供には
おおらかに褒めて育てようという考えです

悪いことをしたときは
必ず声をあらげずに
なぜだめなのかを説明するように注意してきましたが

さっき仏壇の粉をびっくり返して
部屋を汚したので
少し強い口調で

そんなことしたらあかんってゆったよな!
もうしらん!

といいました

そしたら娘が
よってきて
私を抱きしめて
大丈夫、私がいるから

といってきて

あとから
ママ怖かった

といっていました

とても胸が締め付けられる思いがして

親にそのことをいうと

こんな弱いお母さんで
子どもがかわいそうといわれ
余計傷つきました

そんなにおおらかに育てることは
ダメなんですか?
親にもっと怒らなあかんといわれるのがストレスです

コメント

あんず10944

両親の
こんな弱いお母さんでとはどういう意味ですか??

おおらかに育てることはいいと思います✴︎私もそうしたいです!
ただ、だめなことやってほしくないことについてはちゃんと言うつもりです。
ままはこういうことされるとお掃除しなきゃいけないからしてほしくないな、とか、ままはこういうことされちゃうと悲しいな、っていう感じの言い方していこうかな、って今から考えてます!

弱いお母さんなんていないですよ。
子供のことを一番考えてるのはままです♡安心してください♡

shampya

わたしもおおらかに育てたいと思っています!
なんでも頭ごなしに否定したり、
だめ!で済ましても子供が攻撃的になるだけのような気がます。
きちんと目をみて
なぜしてはいけないのかきちんと説明して、
自分で考えさせて育てていきたいと思っています❤️

颯くん竣くんママ

それって怒られたこと娘さんは
わかってますか?
自分は悪くない
ママが急に大声だした
って感じます
おおらかに育てるのは
すごくいいことだと思います!
でもそろそろ多少のケジメも
必要かな?とも思います…
それと弱くなんかないですよ!
反対に強いと思います!
だって母親だってこどもに
イライラするし
感情だってあるのに
それをこらえて説明するなんて
強くなかったらできませんよ!
わたしは次男のことしてるときに
長男がイタズラしたら
すぐ怒鳴っちゃうので
ほんと心に余裕がなく
弱い人間やなって毎日
反省しっぱなしなので(´д`|||)
親は自分の育児が正しいと
思ってるんでしょうね!
怒る=強い母親っておかしいですよね!
わたしはaya429さんみたいな
母親みたいにならないと!
って尊敬しちゃいますよ\(^-^)/