※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シール交換が流行っており、シール交換時のトラブルもでてきてママリで…

シール交換が流行っており、シール交換時のトラブルもでてきてママリでよく目にします🤔
色々思うことはあっても話は聞くだけで、あとアドバイスするぐらいで親が介入することはないです。
ですが、話を聞いてて意地悪な子だなぁ…という子は少なからずいますよね?笑
我が子は、その子と喧嘩して…どうやらその子を含めた放課後遊ぶメンバーからハブられるようになりました。
その子とメンバーは同じクラスで娘だけ違うクラスです。
私としては別クラスだし、放課後遊ばなければいい。というスタンスですが、無視されたり陰口を言われることもあるそうです。
この場合は先生にさりげなく様子は伝えたほうがいいのでしょうか?

一応これが原因です↓
Aちゃんとします。
Aちゃんとシール交換した時に、先に4枚ちょーだい、となってあげたそうです。
次に娘がAちゃんのシールをもらう番になったけど、Aちゃんはシールをくれなかったそうです。
時間制限〜!もうおしまーい!みたいな。
でも娘は貰ってないから抗議?しますよね
そしたら私のシール帳は時間制があるんですぅ!という感じ。
だけどAちゃんはBちゃんと交換する時はちゃんとあげてたようです。
娘はそれに腹を立ってAちゃんと喧嘩したそう。
それから帰りました。
娘は傷ついたこともあったけど、怒りのほうが大きくて、最初の頃は別に遊ばなくてもいい!というスタンスでしたが、AちゃんはBちゃんを含む他の子に、娘と喧嘩したという事を言って女の子特有の仲間外れに発展し、現状、その子達から無視され廊下を通り過ぎる時に文句を言われるみたいです。
幸いにも別クラスなので、娘と同じクラスの子は何あれ!と味方になってるようで孤立はしてないのが救いです。

シール交換からの仲間外れは初めてですが、現状は様子をみていいですか?逆にどういうことがあれば先生へ伝えますか?
明日は一応頑張って学校へ行かせる予定ですが、ここ最近は保健室にも行ってるようで心も体調も心配です。
コメントお願いします⭐

コメント

はじめてのママリ

今こぞってシールシール!って変な流行りで大変ですよね😮‍💨

でも、当の本人以外の子からも文句言われるとか、お子さん傷つきますよね😭
同じクラスじゃなかったのが幸いで、孤立してなくてよかったです😭💦

保健室にも行かれてるとのことなので先生に学校での様子はどうでしょうか?何か言ってますか??って感じで聞いて、実はこんなことがあって…と話してみるくらいはしてもいいのでは?🤔(話聞いてくれる担任ならですが)
一応、娘さんに「先生に相談してみる?」って聞いてみた上でどうするか決めていいとも思います😣