![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日中も眠気が続き、集中できない状況です。同じ経験をされた方いますか?原因は何でしょうか?
いくら寝ても眠いです。
夜8時〜10時には寝ています。
朝は6時に起きます。
夜間の授乳はありません。
夜中動き回る娘に布団をかけたりはしています。
朝起きてから8時半までに朝食を食べさせて、そこから寝かしつけるのですが、娘より先にうとうと眠ってしまいます。
10時半くらいに起きて、のんびりして、早めの昼ごはんを食べさせてから、昼には支援センターに行きます。
支援センターに行っても眠くて仕方ありません。
夕方にようやく目が覚めてきます。
常に眠くてだるいです。
おしゃべりしていても、頭がまわらないです。
風邪はなおったし、風邪薬ももう飲んでいません。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
原因は何でしたでしょうか?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![なぁぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁぽよ
朝寝はもうしないで太陽の光を浴びると違いますよ✨✨
もう一歳ですしお昼寝くらいでいいと思いますよ😊
朝、光を浴びるか浴びないかで違うと思いますよ💕
![ma3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma3
上の方も仰っていますが、朝太陽の光を浴びることが大事みたいです。
太陽の光を浴びて、細胞が活性化して目がさめるから、まず朝はカーテンを開けて光を入れましょうって生物の授業で習いました!
私も二度寝すると1日ダラダラと眠いしダルいです。
寝すぎてもダルいです。
7時間くらいで、昼15分ほどの昼寝がちょうどいい感じです。
寝るのは体力を使うので…
もしかしたら夜の睡眠時間が長いのかも…?
-
はじめてのママリ
昔から睡眠時間が長くて😱
眠っている時間、幸せなんですよね😌
だらだら過ごさず、朝は意識的にパキパキ動いてみます😆- 10月19日
はじめてのママリ
日光ですか😲
最近寒いし朝暗いので電気つけてます。
そういうのも関係してるんですかね😢
明日試してみます!
娘はまだ朝寝したくてグズグズ…😱
でもいずれしなくなりますよね😌
なぁぽよ
カーテン開けて日光に当たりましょ💕気持ちいいですよ💕
私も仕事休みの日くらいはゆっくり寝たいですが、逆にダラダラしちゃうので、いつも通りに起きて活動してます😂😂
お子さんも日光浴びたら、気持ちいいと思いますよ✨✨
はじめてのママリ
朝は娘が先に起きて、ハイハイしながら顔にのぼってくるので強制的に起こされます😂
最近朝が寒くて寒くて…
起きてからも電気カーペットの上で丸まってます😂
血液検査で貧血だったので、貧血のせいかなー?と思ってましたが、朝の過ごし方を変えてみますね!