
3つの保育園を見学しました。2人の子供を同時に入園させたい。候補は小規模施設、卒園まで見てもらえる保育園、他の園を探す必要あり。先生の接し方が気になる。どこに入園させるか悩んでいます。
今日3個目の保育園の見学に行ってきました!
どの保育園に入れるかとても悩んでいます。
長くなってしまいますが、良かったら相談に乗ってください!
年子の子供を育てています!
育休中に下の子の妊娠がわかり上の子は保育園に入っていないため、2人同時に入園させようと思ってます!
下の子が12月に1歳になるので12月に保育園入れたいなと思っています。12月に入園出来なければ4月に復帰予定です!
一つ目の園はそもそも12月も4月も募集してませんでした。
二つ目の園は小規模なので職員の人数に対して子供が少なくとても手厚く見てくれるところです。先生達の子供たちに対する接し方がとてもよく、ここがいいなぁと思いましたが、小規模施設なので2歳の歳までしか見てもらえず、それ以降は系列の幼稚園か他の保育園を再び探さなくてはいけません。仮に幼稚園に入れたとしても1年間2人を別の園に送り届けるのも大変なのかなぁと思い、そこも悩みの一つになってます💦
三つ目は古くからある保育園で卒園まで見てもらえるところです。
受付の方、質問した方はとても対応が良かったのですが、外で遊んでいる子供たちを見ている先生の接し方が気になりました。
まず、押車?で競争している3歳くらいの子供たちの前を通った子に対して〇〇くん邪魔!
と言っていることにびっくりしました。
邪魔ではなく危ないから通らないでねー!
などの注意の仕方だと嬉しいなぁと思って見てました。
二つ目は4.5歳くらいの子達がドッチボールをやっていました。どういう状況かはわかりませんが、そんなことで泣かない!
と泣いている子に対して強く言っていたのに引っかかりました。
たくさんの子供を相手にしているのでこんなものなのでしょうか?
出来れば先生達が良く接してくれる場所がいいなと思っていますが、みなさんならどこに入園させますか?
12月に2人入園は無理だと思うなどの否定的な意見はご遠慮ください。
- めぐちゃむ
コメント

むむ
ママ友は上の子は連携園、下の子は小規模園に通わせています。
朝はお父さんが下の子、お母さんが上の子を送っていき、夕方はお母さんが、上の子→下の子の順番でお迎えにきています!
お父さんの協力があれば、意外と何とかなるみたいですよ!
小さいうちに保育園に預けるのは色々と心配もあると思うので、やっぱり子供をしっかりみてくれる園に預けるのが一番だと思います!
言い方は悪いですが、親の都合で保育園に行かせるので...
親が多少しんどくても、子供にとって良い環境の中で保育園に通わせたいです💦
そんな我が家も来年からは2人それぞれ違う園になります😅笑
めぐちゃむ
コメントありがとうございます😊
中々コメントなかったので、どうしたらいいかと思ってたので嬉しいです😭
お父さんの協力ですか!!!
思いつかなかったですが、お父さんはバイクで通っているので送るのが難しいんです😭
ちなみに連携園は幼稚園になります!?
幼稚園は夏休みお弁当を作ったり大変と聞いて、そこもネックで💦
でもゆりさんのいう通り、親の都合で働かなくてはいけないので、環境が1番という言葉にとてもしっくり来てます😊
むむ
連携園は幼保型なので給食で、主食のみ持参のようです。
夏休み毎日お弁当はしんどいかもですね💦
私なら、年少さんになった上の子には自分の準備は自分で出来るような環境作りをして、親の負担を減らします😅
それか、朝の子供の準備はお父さんにすべてお任せするとか...
朝の忙しい時間帯にはお父さんの働きがかなり重要になってきます!笑
3歳までの子供って本当に保育園で色んなことを吸収して帰ってきますよ!
お父さんとよく話し合って、子供にとって良い保育園が見つかるといいですね😊
めぐちゃむ
そうなんですね!
羨ましいです✨
確かに親が準備するより自分でやってもらえた方が効率よくなりそうですよね♬
いろいろお話聞かせてくれてありがとうございます😊