
授乳中の赤ちゃんが突然飲まなくなり、体重増加も悪くなり心配。授乳のストレスもあります。赤ちゃんは泣かずにお腹が空いていることも。飲まないことにイライラ。飲めるようになるでしょうか?
2ヶ月半、もうすぐ3ヶ月になる男の子の母です。
母乳の出が良くない為、混合なのですが、今週の頭から、突然飲む量が減ってしまいました。
母乳を左右10分ずつあげた後に、哺乳瓶でミルクをあげています。ですが、左右5分もすると突然泣き出し、反ったり首を振ったりしてくわえなくなるようになってしまいました。そうなったら哺乳瓶であげるのですが、それも途中で同じく突然泣き出し、全く受け付けなくなってしまいます。
熱もないし、機嫌も良く、具合が悪い感じもありません。
これは元々なのですが、お腹が空いても泣くことがあまりまりません。なので、3時間ごとにこちらから授乳を始めてます。これまではそれで飲んでいたのですが、お腹が空いて泣くまで待った方が良いのでしょうか?
今日は少し待ってみようと思ったのですが、4時間経って寝ていて起きてこないので起こしてあげてしまいました。
夜は6時間はあくことがほとんどです。
これまでは順調に体重も増えていたのですが、今週に入って突然飲まなくなり、体重の増えも悪くなり、元々小さく生まれているため成長曲線にギリギリのるかな?くらいの為、とても心配になってしまいました。
飲んでくれないことにイライラしてしまうのも嫌です。
授乳の時間がとてもストレスになってしまっています。
また飲めるようになるのでしょうか?
- ゆかっしー(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

みぃ
もうこれは、何が嫌なのか確認してくしかないかもですね💦
母乳は辛いものや脂っこいもの、酸っぱい物、甘すぎるもの食べると味が変わると言われているので食べ物に気を付けてみる。
温かい水分を沢山とる。
ミルクは乳首をサイズアップしてみる。
ビンごと種類を変えてみる。
ミルクの種類を変えてみる。
あと、結構あるのが冷めてくると飲まない子が多いです。
うちの子もそうだったので温め治してあげてました。
みぃ
あ、あと飲ませる姿勢でも変わります!
うちの子は母乳飲ませる姿勢で出来るだけ自分と赤ちゃんの体をぴったりくっつけて顔を腕で固定してあげると安心するのかよく飲んでくれてました!
ゆかっしー
たくさんアドバイスありがとうございます😌
ミルクや乳首は変えてみたのですが、特に変わらずでした…。。
姿勢も変えてみたのですが、それもあまり変わらず…😢
体重が減ってきてしまったので、病院に行こうと思います💦
とても心配です。。