
上の子と下の子への感情の違いに悩んでいます。カウンセリングやアドバイスを試み、ホルモンバランスの変化も感じる中、気持ちの切り替え方がわからず悩んでいます。
3歳娘と1歳息子の母です。
色々とモヤモヤしてしまい、ここに投稿させてもらいました。よろしくお願いします。
上の子は可愛くなくて、下の子は可愛い!
って思った事あるママいらっしゃいますか?
とても客観的に落ち着いて娘を見ると、そんなにわがままでもないし、ごはんを食べるのも、着替えをするのも、自分でやるし(もの凄く行動は遅いですが…)、育てやすい子ではあると思います。
でも、なんかイライラするというか、うるさいと思ってしまうんです。
息子の方がとってもやんちゃで、イタズラはするし、ご飯はあまり食べないし、夜は寝なくて何度も起きるし…でも、可愛いんです。
このギャップは何なんだろうと思います。
上の子を妊娠中「子育て上手にできる!」と変に確信していました。いざ産まれてきたらこんなに大変なものかと、とても落ち込みました。子育てナメてたな…と。それと同時に「この子がいるから、自由に動けない」というマイナスの感情も出てきました。
書いていると、ホントひどい母親ですね。
昔の写真を見れば、可愛いと思ったことも、楽しかった思い出も、感動した思い出もたくさんあるのに、最初に芽生えてしまったマイナスの感情が先に出てきてしまうんです。
上の子の大変だった経験があるからこそ、下の子は可愛いと思えるんだろうなと感じます。「いつか食べるだろう」「いつか寝るだろう」「いつかイタズラしなくなるだろう」と少し先が見えているからでしょうか。
上の子の時は「一生このままか…」と何度も思った記憶があります。
この気持ちの差を埋めたくて、カウンセリングに行ったり、アドバイスを受けたことを実践してみたり、色々試してみました。
そのおかげもあるのか、前よりは比較的落ち着いてきたような気がします。でも一番の理由は、生理も始まったので、ホルモンバランスが落ち着いてきたからイライラしなくなってきたのかなと。
ということは、根本的な所は解決していないのか…と思うとまた悩んでしまいます。
自分に自信がないので「私の子育てはこう!」と決めてしまえば楽なのに、いつまでもダラダラ悩んでいるからイライラするんだろうなとも思います。
このまま一生、娘に対してマイナスの感情は続いてしまうのか、いつか終わるのか、私はどうやって気持ちを切り替えたらいいのか、わからなくなってしまいました。
二人共、大事な我が子には変わりないのに。
長々と失礼しました。
- yumiii(8歳, 10歳, 12歳)
コメント

Karen123
私のことなのですが、私には弟がいます。うちは逆で、私は、夜泣きはするし、電車に乗るとすぐに愚図るし、頑固だし、とても育て難い子どもだったらしいです。弟は、大人しくて、素直で、私とは正反対でとても育てやすかったみたいです。いまでも母にあなたは育て難い子だった、苦労したと言われます。成長過程でも、弟は母のお気に入りでしたね。私は、常にやきもちを焼いてました。でも、私の周りをみても、お姉ちゃんは育てにくくて、弟は育てやすいパターンは多かったからそんなものかと思ってました。いまは、母とはとても仲が良いですよ。弟は結婚したらなかなか連絡してこないしつまらないわ、娘がいてよかったって言ってくれてます。母親は下の男の子がかわいいものですよ。また、母親も人間なので、多少なりともお気に入りの子がいるのはよくあることではないですか?だからyumiiさんは普通のお母さんですよ。娘さんが成長するにつれて、コミュニケーションもとれてくるし、女同志でしかできない話もできるようになったら、娘さんのこともかわいいと思えてきますよ。パパは娘さんのこと可愛がってますか?私は父がいつも私の見方で、それで精神的にかなり安定して成長できました。パパに娘さんの見方になってもらうのも良いかもしれません。
yumiiさんは、自分で息子さんの方がかわいいと分かって悩んでいるのですよね。逆にそれは良いことです。最初は難しいかもしれないですが、意識して少しずつでも娘さんにも目をかけてあげてくださいね。あまりアドバイスになってなくてすみません。

♡ゆうなちゃんママ♡
いつかyumiiiさんの子どもが成人し
大人になった時に一緒に買い物
行ったり愚痴りあったり出来るのは
娘だと思います♡だから絶対
産んで良かったと思える日が
来ると思います♪( ´▽`)
-
yumiii
お返事ありがとうございます!
今が大変すぎて、視野が狭くなっていたかもしれません。
男の子とは、買い物にいけなくなっちゃいますもんね。そういう時は、娘ですね!!!
もう少し先の楽しみも夢見ながら頑張りたいと思います!!- 1月7日

しんこママ
2歳差なら仕方ないし、手をあげたりしていないから大丈夫ですよ。
上の子はいままでママを独り占めできたのに下の子に取られちゃう訳ですから、気をひきたくて悪さしたり、ぐずったりするものです。
休みの日など下の子を預けられる時に上の子を思い切り甘やかしてあげられませんか?
あなたがいるから弟を生むことができたの。これからもママと一緒にいてね。大好きだよって言ってあげてくださいね。リップサービスと本音は思っていてもです。
娘は自分に似ているから余計に粗が目立つものです。でも実際に娘は今後一番ママを助けてくれるありがたい存在です。
年を取り、身の回りを気づかってくれるのは娘ですよ。嫁は無理です。
しばらくはイライラする事も多い時期ですが、娘さんもママに嫌われないよう、捨てられないよう一生懸命なんだと思います。
子育て頑張ってくださいね。
-
yumiii
返信ありがとうございます!!
やっぱり、取られた感じはあるようです。「自分で!」と「ママが!」の波があるように見えます。
「ママが!」の時に、どうしたらよいか迷ってしまいます。甘やかす事になってしまうのか、甘えさせてもいいのか…でも、普段は比較的自分で出来るので、気持ちを言葉にしながらたまには甘えさせてもいいかもしれないと思えてきました。
娘と二人で出かけたいなと思いますが、パパやおばーちゃんがいると全然私のところに来てくれなくて(^_^;)
前もって約束しておけば、ワクワク感があって一緒に出かけてくれるかな…諦めずにトライしたいと思います!- 1月7日
yumiii
お返事ありがとうございます!!
貴重な経験談も話して頂いてありがとうございます。
悩んでいる=ダメな母だと思っていたので、良いことと言ってもらえてとても気持ちが楽になりました。
パパは娘にベタベタで、いつでも味方しています。仕事が忙しく夜が遅いので、せめて朝は娘の相手をして欲しいのですが、パパは朝が苦手で…
それもモヤモヤの原因かもしれません。
少しづつ意識していきたいと思います!!