
つわりが落ち着いた頃、食欲が戻らず食事のタイミングが難しいです。皆さんはどう過ごしていましたか?教えてください。
こんにちは、現在妊娠10wの初マタです。
つわりの症状が少しずつ落ち着いてきて、ずっと食べていることも吐く回数も少なくなってきましたが、空腹時にムカムカしてしまうのは変わりなさそうです。
ですが、気持ち悪くなってから空腹なのかなって感じで、妊娠前のように空腹だということが感じにくく、食欲もなく食事するタイミングがよく分かりません…
みなさんはつわりが落ち着いた頃、どのように過ごしていましたか??良かったら教えて下さい☆
- リンリン(5歳11ヶ月)
コメント

Chan♡
仕事の休憩がバラバラすぎて
食べれるタイミングがあったら食べてました(笑)
しんどかったです( ; ; )

退会ユーザー
まだ終わらず吐いてますが、お腹すかないのでこんにゃくゼリー食べるようにしてます☺吐きやすいし、ツルッと食べれてお腹膨れます☺
-
リンリン
やっぱりお腹空かないですよね、いくら吐いてもそうでしたw
吐く回数も減ったので、食欲戻るかなと思ってましたがそんなこともなく…吐く時用に柔らかいゼリーをストックしてますが、こんにゃくゼリーも吐きやすいんですね、お腹にも溜まっていいですね☆- 10月19日

ぽち
悪阻治らないまま、次は胃が子宮に圧迫されて逆流性食道炎になりました💦
悪阻辛いですよね…
私は空腹だと胃液や胆汁を吐く食べ悪阻で、食べると気持ち悪くて胃を空にしたくなる吐き悪阻でした。
胃液や胆汁を吐くのは相当に辛いので食べられそうな時に何か食べていました!
朝7時、10時、昼12時、3時、夜6時、8時
みたいに何回にも分けて少量の普通の柔らかいゼリーを食べていました!
ウイダーとかも食べていました!
吐きやすいものは人それぞれで、私はこんにゃくゼリーは弾力があって重たいので胃の底に溜まって吐き辛くて苦しみました💦
上の方のように吐きやすいと感じる方も勿論いらっしゃるので色々試して少しでも食べるようにしていると空腹時のムカムカも吐いた時もラクかな?と思います(*´ω`*)
-
リンリン
逆流性食道炎、なりやすいとは聞きますがなったら大変ですよね、お辛い時期を過ごしたんですね(;_;
やはり吐きやすさも人それぞれなんですね、私も今のところ脂肪分の多い牛乳は吐きづらくてやめています。
やはり小分けして食事をとるのが1番の対策ですかね、食欲戻るまではやっぱり無理に食べたりせずに様子みて過ごしてみます(*_*)- 10月19日
リンリン
お仕事しながらだと、タイミング難しいですよね(;_;
空腹時間を作らないのが1番の対策なんですかね…早くつわりのゴールが来てほしいですw