※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるいち
家族・旦那

3歳の男の子ともうすぐ2ヶ月の女の子を育てています。私は今育休中で上…

3歳の男の子ともうすぐ2ヶ月の女の子を育てています。
私は今育休中で上の子は保育園に通っています。

旦那のことでご相談です。
旦那は看護師なので医療のことは知識があります。
しかし、2ヶ月の子が熱を出していてもあまり心配していないようです。
上の子も最近発熱を繰り返しています。そちらもあまり心配していないようです。
里帰りから帰ってきて1ヶ月経ちますが、家に夜いたのは2日ほどです。
残業はほとんどない職場なので残業ではなさそうです。
休みでも仕事でも晩ごはんを家で食べず出かけています。
子どものことでいっぱいっぱいで話し合うことをしない私も悪いと思います。
しかし、子どもが病気でも心配しない、ほとんど家にいない旦那をおかしいと思う私がおかしいでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。

コメント

ママたん

うちも二人目でもう熱に慣れたのかなんなのか知りませんがただの熱出しても旦那はそこまで心配はしてくれないです(><)

家に居ないのは仕事じゃないってことですか?どこに居るか知らないのですか?私ならちゃんと話し合います。仕事なら仕方ないですが夜居ないのは困りますよね。

  • はるいち

    はるいち

    慣れなんですかね(´・_・`)


    本人も仕事で遅くなる等全く言わないので、仕事ではないと思います。
    私が残業してくると怒るくらいなので…
    やはり私から話さないといけませんよね。

    ありがとうございます!

    • 10月19日
ままり

はるいちさんはおかしくないと思います!
看護師さんだから、このくらいなら大丈夫って思ってるのかもしれませんが、こっちとしては看護師さんだからこそ子どもたちの様子を注意深く見てどんな感じか教えてほしいですよね!時には昼間の自分がいない時『こういう時はこうしたらいいよ』って、アドバイスもくれたら安心ですよね😊
晩ご飯も家で食べないのは困りますね!その時間に夫婦で話したり子どもの様子見たり出来るのに…それに熱だけじゃなくて何かあったら頼りたいのに…

  • はるいち

    はるいち

    そうしてくれるとすごく安心します!

    子どもに興味がないのかな…と思えてきました。

    ありがとうございます!

    • 10月19日
はる

看護師です。
旦那さん小児科ですか?
看護師といっても、小児科じゃなければ子供を看護することはほぼないですので、子供のかかりやすい病気とかは正直分からないですよ😅
あまり心配してないというのがどんな感じか分かりませんが、風邪ならそのうち治るでしょって感じですかね?
その対応は気持ち的には分からなくもないですが、親なんだから看病しますよね普通( ´△`)

夜そんなにいないなんておかしいです。 何してるか聞かないのですか?
日々の業務以外に、看護研究とか、委員会の仕事とか、勉強会任されているとか、なにかやらなければいけないことがあるなら考えられなくもないですが、それなら妻に言うと思います。

独身じゃないんだから、遅くなっても基本は家でご飯食べたり、子供の世話をするのは当たり前です。

問い詰めた方がいいと思います。

  • はるいち

    はるいち

    小児科ではありません。
    心配しないというのは、熱があることを知っていてもその後どうなったか聞いたりしてきませんし、2ヶ月の子が熱を出したと言っても、病院行ったの?だけで終わりでした。
    この月齢で熱を出すのは大変なことだと私は思っていたので、無関心さにモヤモヤしました😰


    寝る直前か出勤前にしか家にいないので、私も問い詰めたりする気力がなくて…
    でも、それではいけませんよね。
    仕事で帰ってこないわけではなさそうです。

    ありがとうございます!

    • 10月19日