
支援センターでママ友作りに悩んでいます。初対面は話せるけど2回目以降が勇気がいるし、話しかけられることも少ない。自然な仲良しになれる方法を知りたいです。
支援センターに行ってきましたが、ママ友なのか仲良さげに話す人が何人か😳
私はもともと友達作りが苦手です。でも初対面ではベラベラ話せるんです。2回目以降がどうしても勇気でなくて、私のこと覚えてないかも…とか話しかけたら迷惑かな…とか思っちゃって😓仲良さげに話すママさんたちを見ると羨ましくてついつい目がいっちゃったり(›´ω`‹ )また、自分から話しかけることはあっても話しかけられることは少なくて、それもちょっと悩みです。
よく支援センター行って、子どもの月齢近いママさんと自然と仲良くなるって聞きますけど、自然となんて夢のまた夢(›´ω`‹ )
「自然と」いろんな人と仲良くなれる方、どーやったらそんな素敵なことになれるんでしょうか😂何かアドバイスください!
ママ友要らないよー、というご意見は今回はご遠慮ください🙏今は友達作りについて前向きに考えてみたいと思ってます!💪
- かおり(3歳3ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは😃
私はママ友もいますが、一人でいらっしゃる方にあえて話しかけるタイプです!(笑)
月齢が近い場合、離乳食何食べせてますかー?とか、服どこて買ってますかー?、夜寝てくれますかー?、よくいらっしゃるんですかー?とか聞きます^_^
あとは、例えばですけど自分が子育てで困ってることを聞いて、○○さんはどうしてますか〜教えてください〜、と、相手にアドバイス的なのを求める内容など…!
最終的には、またお会いしたらぜひお話しましょう!とインパクトを残して帰ります(笑)

ひまわり
私も同じで思わずコメントしちゃいました😂アドバイスじゃなくてすみません💦
一人でいたりされると話しかけれるのですが、ママ友みたいに集まって仲良さげに話されてると、お邪魔かなと思って話しかけづらいです😣💦そして、いつも話せた人は、後からママ友さんが来られてそちらと話してるのが盛り上がってて、程よいところで、お先に失礼しますっていつも先に帰っちゃいます😂
自然とママ友ができる日がやってきてほしいです😂💓
-
かおり
わかってくださいますか!!😭笑
話せた人が後から来たママ友と仲良く話してーのくだり、私も全く同じです😭そして「私とはつまんなかったかな…」って勝手に考えちゃって次は話しかけられなくなります😭
多分そうじゃないとは思うのですが、根っこがネガティブなのでどうしてもマイナスな考えに引っ張られてしまいます😓- 10月19日
-
ひまわり
共感できて嬉しいです😂✨お子さんが同じ月齢のママさん同士が仲良かったりして、話題が微妙に違ったりして申し訳ないなってなっちゃうんですよね😣後、何故か女の子ママが多くて、女の子ママ同士盛り上がってたりすると、いいなあーってなります!男の子のママと出会いたいです😍
- 10月19日
-
かおり
子どもの性別一緒だと今後の付き合いでも一緒に遊んだりできそうですよね😋悩みも似てそうですし💡
私はとりあえずもっと支援センター行ってみようかな💪たくさんじゃなくても、やっぱり友達ほしいですもんね☺️- 10月19日

はな
私は月齢が近そう!というか同級生!って思うとつい話しかけてしまいます。
支援センターでのママ友は特にいないし、気まぐれでしか行かないので行って顔見知りの人が居たら話します。
連絡取り合いたいなって思ったら聞いちゃいます。
育児相談みたいな、他の家の子どうなんだろ?ってちょっとした疑問を聞いたりします。赤ちゃんは癒されるので、相手の子を観察してますw
◯◯するんですね〜とか、自分の子供が出来ないこと出来てると素直に上手〜って言葉が出てます。
お互い相手の子が可愛いって思えると好意的になります。
もし、2回目で相手の方が忘れてそうでも気にせず、私は知ってるよーって態度でいいと思います!
どうでしょう?
-
かおり
私も支援センターたま~にしか行かなくて…そりゃ知り合いできないよなって感じですよね😅
忘れてそうでも声掛けて大丈夫ですかね?🤔次は勇気だしてそうしてみます!ありがとうございます🤗- 10月19日
かおり
ありがとうございます✨
なるほど、そういう会話で盛り上がってるんですね~😳😳勉強になります✨笑
最後のインパクトもいいですね😚自分ができるかはおいといて、私がそう言われたら次は自分から話しかけたいなって思います☺️💓