※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

昭和風の名前についてどう思いますか?友達がその名付けを希望していますが、家族から反対されています。一般的な意見を知りたいです。

超!昭和な名付けについて教えてください。

最近の和風な名前じゃなくて
なこちゃん、りこちゃん、ひなたちゃん、とかの最近いる感じではなくて、

かずこ、さちえ、みちこ、みゆき、あけみなどの、
昭和な名付けどう思いますか?

男の子だったら、
こうじろうくん、そうじくんとかはいると思うのですが
けんじ、ひろし、まさる
とかな感じ。

友達に相談されて、その子は昭和な名付けをしたいみたいです💦本人が良ければいいのかもですが、
旦那さんや家族からは大反対みたいで😭
私自身が結構古い名前で、それはそれで気に入っているのですが、
友達が、「この子もママリみたいに気に入ってくれるかな?」と言ってきて
「いや、それは個人の感覚だからわからないわ」と言ったのですが、一般的にはというか、皆さんはそんな名付けどう思いますか?

コメント

ままり

私なら自分が超和風な名前付けられたら嫌です😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね。。

    これからはまたそういう時代になるし、字画とか漢字とかで考えてたら、そういう名前ばかりが良く感じてしまってるみたいです💦

    • 7月24日
  • ままり

    ままり

    意味があってその名前なら、、まぁ、、とは思いますがその名前になるのは自分ではなく子どもなので、やっぱり周りから何か言われたりからかわれたりする時もあるかもしれないので可哀想だなーと思っちゃいます😭

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本人がキラキラネームで苦労しているということもあるみたいで💦
    和風な今どきの名前にしたら?とは言ったんですけど。。
    字画がーとか、当て字になっちゃうーとか言ってます😭

    • 7月24日
  • ままり

    ままり

    キラキラでも超和風でもなく、今どきな和風が1番いいのではー?と第三者の私も思っちゃいます🤣
    字画は調べるサイトや本によっても変わるし、ギリ読める程度の当て字はゴロゴロいるし、、結局周りの意見よりも自分が付けたい名前でほぼ確定してるのかなーと思います🙂‍↕️

    • 7月24日
みー

意味があるなら……
その子達が大きくなったらそれこそ昭和な名前がキラキラになりそうですけどね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    意味を込めるとそういう名前になっちゃうという主張なんですが、、私もやめといたら?とは言ったんですけど😅

    友達本人がかなりキラキラネームで結構苦労してて、
    私がかなり(とめさんとかうめさんみたいな)シワシワネームなんですが、
    友達曰く、自分はキラキラネームで苦労して、私は、目上の人に珍しがられて可愛がられてたじゃん!みたいなことを言っていて、、もうちょっと意味がわからなくなっています💦
    友達というか0歳から一緒の幼馴染なんですけど😭

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

つけられちゃえばもうそれを受け入れる以外に道はないので多少の葛藤はありつつも最終的には受け入れて気持ちの整理をしていくんだと思います。

実際につけられていない人の言う事は他人事なので、関係なければ関係ない程ネガティブな感想はザクザク出てくると思います。

まあわざわざ気をてらった名前付けられたら迷惑ですよね。
キラキラだろうがシワシワだろうが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    友達が「シャンデリア」みたいなめちゃくちゃキラキラネームで苦労している子で、
    反動なのかな💦

    そうなんですよね!わざわざ昭和な名前にする必要ないおもうんですが、
    まだ妊娠期間もあるので、家族で話し合うように伝えようと思います🙇

    • 7月24日
ぽぽろん

私がつけられたら嫌ですね😇

あけみって私の母親の名前ですが、その当時ですらスナックか!って言われたって言ってました笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あけみさん、とても素敵な名前ですけど、やっぱり時代に合う名前ってありますよね😭
    幼稚園にあけみちゃんいたら、ちょっと変わってるかも。。って思っちゃいますよね💦💦

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

え!みゆきちゃんもあけみちゃんも可愛くないですか??😳

深雪ちゃん、暁美ちゃんとか
漢字を工夫すると一気に今っぽくなると思います!
かずこ、みちこは確かに古い感じありますね。
お名前次第かな〜と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどー!ここには出していないのですが、候補を3つほど聞いていて、全部、三文字で止字が「子」なので、ちょっとおばぁちゃん世代感が強い名前で💦

    名前次第ですし、沢山の方のお返事によって、どれが古い感じがするというのもそれぞれということがわかりました☺️

    • 7月24日
はじめてのママリ

私はありだと思います。

今の世の中もう何が変で何が変じゃないか分からないくらいへんてこな名前たくさんあるのでぜんぜん気にしないと思います。変かな?とか気にするのは親だけ。

私は千代(ちよ)とか十和(とわ)とか、男の子なら時〇、初めての男の子だったら〇男みたいな名前に男入れちゃっても昭和ちっくでいいかなー

なんて思っていましたが「令和やで?🤣」と夫に一蹴され無難な名前に落ち着きました。

漢字もかっこいい昭和な名前大好きです♥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あり派のコメントありがとうございます!
    でも、やっぱり旦那様に「令和やで?」って一蹴され無難な名前に落ち着かれたのですね!

    友達の旦那様や家族も同じ感じなんだと思います!

    そういう名前もいいよね!
    だけど、我が子の名付けにするのは、、という感じでしょうか。

    • 7月24日
ままり

普通にいいなって思います!
子供の同級生でも古風な名前の子が数人いますが、親からすると馴染みあるし読みやすいし、でも最近の子のなかでは珍しくて、知的な雰囲気もあって素敵だなと思います✨
うちは旦那が嫌がるから、わりと今風(漢字はあて字じゃないものにしました)が、古風な名前の子みると、私もそういうのつけたかったなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    友達も、古風な名前は知的に見えるし、年配の方に可愛がってもらえる!と言っていました。

    そして、友達も旦那様が反対していて😅

    古風でも、最近の感じが出てる名前も多いですし、妥協点が見つかればいいのですが、
    本当に最近はいない感じの、「しげこさん」みたいな名前を希望しているので、友人も旦那様も悩みどころですね😭

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

みゆき、みなみ、みのりは夫に却下されましたが付けたかった名前です。かずこ、ひろしは確かに昭和感ありますがそれ以外は私はアリですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の例えがちょっと賛否両論になっちゃいましたね💦
    ここには出していないのですが、3つほど候補を聞いていて、かなり昭和感のある感じで。。かずこさんとかに近いです。

    私もよくわからなくなってきたんですが、
    旦那さんと意見が一致していれば、いいとは思うんですが、旦那さんは大反対とのことで。。

    こちらで意見を聞いてみました💦

    • 7月24日
mizu

私は嫌ですね😭
キラキラネームにしろ、超昭和ネームにしろ、周りから明らかに浮いてしまう名前は自分だったら嫌です💦

ちなみに私の感覚では、
みゆき
けんじ
まさる
は許容範囲です!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    感覚も人それぞれですね!
    候補をいくつか聞いたのですが、かなり超昭和なものを希望していました。

    ここで沢山の回答をいただき、この名前はいいけど、この名前はちょっと。。というのもかなり個人差があることがわかりました。

    あとは友人夫婦が、お互いに納得できるような名付けになればいいなと思います。

    • 7月24日
ママリ🔰

みゆき、あけみ

かずこ、さちえ
は結構差があると思いました🤔キラキラ嫌悪からのシワシワ系で後悔ってことも聞いたりはするので、昭和系でもレトロ可愛いポジションにいるお名前がいいのかなと思いましたー!

個人の感覚もあるので難しいですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦私の例えがちょっと良くなかったですね😭

    実際には超昭和感!な名前を候補にしていました。

    自分たち世代にも絶対にいなくて、親世代でもいるかな?くらいの😅
    素敵な名前ですが「しげこさん」みたいな感じです💦

    個人の感覚差も大きいことが知れて、
    最初は「和風な名前でも最近いる感じのにしたら?」なんて話していたのですが、
    もしかして、夫婦で納得できればいいのかな?とも思い始めました😅

    • 7月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    いえいえ😭
    私も「茂子」さんを例に出そうか迷ってるいました😂いわゆる、完全なるシワシワネームのカテゴリって事ですよね??茂雄、茂子、茂蔵のような…

    いつ一周まわるか定かではない+個人の感覚でも結構違うとなると、ご夫婦納得してたらいいのかなってなりそうですね🤔

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!そうです!
    友達は、完全におばぁちゃんにしかいない感じの名前が、むしろいい!みたいな感覚で💦

    私がそういう名前で(とめさんとかふねさんみたいな)私自身は気に入っているので、

    多分、最初は私が共感して、なんなら一緒に旦那さんを説得してほしいくらいの感じだったんですが、、

    自分でもよくわからなくて質問してみました💦

    夫婦間でよく話し合うように伝えようと思います😭

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

昭和っぽいって、昭和生まれ、平成生まれの感覚でしかないので、令和生まれの子供の気持ちはわからないなと思います🤔
令和生まれの子で流行ってる名前(なぎ、ひなた、みなと、とか)は私たちでいうマイ、アヤカ、ダイキとかだと思いますが、親たちはかっこいいと思って付けてるけど子供目線だと極々普通のよくある名前ですよね😂

なので一般的にどう思うか…は違う時代を生きる私たちでは論じることはできないなと思います💦
個人的には、かずこ、みちこ、ひろし、まさるは私の祖父母世代に大量発生してるので時代を感じますが(これも今の子供たちからしたら曽祖父母世代なので逆に新鮮?)、さちえ、あけみ、とかは同年代にも普通にいるし、みゆき、けんじ、に至っては子供でも普通にいるので古い印象は全くないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の例えが下手でした💦💦

    完全におばぁちゃんにしかいない感じの名前がいい!
    という感覚みたいです😭

    でもママリさんの仰るとおり、違う時代を生きているので、論じることはできませんよね。

    そして、私たちの頃より名付けも多様化していて、明らかなキラキラネームも減ってきている印象ですよね💦

    夫婦間でよく話し合って納得できればいいかなと思いました!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

みゆきちゃん、さちえちゃん、
みちこちゃん全然可愛いと思います😳
けんじ君も普通に居ると思いますよ😓
そんなに古いとは思いません😵‍💫💦

20代の同級生に、
ちえちゃんって居ましたが
珍しくて可愛いよね〜って
話になった事ありましたし🤲💞
和風や古風な名前の子多いので、
今の子だと特に浮かないと思います🍀

私は普通な可愛めな名前だったので
当時から和風な名前に憧れてました😂
さすがに、しげこ・かずこ・せつこ
だと浮くかもしれませんが、、、💦
ある程度の名前は、
昭和の名前だからとは思いません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の例えが下手で、
    「完全におばぁちゃんにしかいないような名前」がむしろいい!という友達はそういう感じです。

    なので、ママリさんのしげこさん、かずこさんみたいな。。素敵な名前なのですが、皆さんはどう思うかな?と思って質問しました。

    本当に沢山の方に回答をいただいて、最初は
    「えー、和風で今どきの名前にすればー?」なんて言ったのですが、
    コメントを読ませていただいて、夫婦間で納得できるのならいいのかな?と思い始めました。

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

最近の名前はむしろ昭和初期感ないですか?
トキ、イトとか曽祖母の名前で(カタカナですけど!)、
初め聞いた時はちょっと驚きました。
ここ10年くらいで令和ネームになりましたが😃
なので漢字次第では令和ネームかなあと。
↓どの世代にもいそうなイメージ
紗智子、桜智衣、美知子、深優希

私自身の名前が「最近の和風ネーム」の例に挙げられている◯子ですが、
アラサーの私は生まれた当時、
祖父母世代(当時50、いま80近く)に
「リカにしたらどうだ」と言われたそうです🤣
「子をつけるなんて古くない?って言われた〜」と実母が話してました😂
妹も子がついていますが、
とっても気に入ってます。
それにアラサーあたりだと、普通に周りに子止めネームが多かったので、
漢字の流行りがあれど、どの世代にもいる名前なんじゃないかと感じました。
ただ、少し下の世代は「こ」が湖、心などバリエーションに富んでいてキラキラネーム初期感がありますが、、、

↓近い世代の友達の名前
りょうこ、しょうこ、
りんこ、ゆうこ、まゆこ
まこ、わこ
まりこ、えりこ、けいこ
かなこ、ななこ、あいこ

逆に、平成一桁生まれの私世代で
みよ、ちよとかは渋いな〜って当時思ってました。
でも令和の今だったら、アリって感じます☺️🫶

はじめてのママリ🔰

色々好みはあると思いますが、ママリさんも結構古い名前を気に入っているのなら、そのお子さんも将来気にいる可能性もありますから こればかりはわからないですよ🥺

例えばですが、私の祖母世代にけっこう見かけた サワ、メイって名前も今の世代には大ブームですし🥺✨
逆にりこちゃんとかは和風なイメージは
全くないです🥺

deleted user

超!昭和だと、子供が、「おばあちゃん、ひいおばあちゃんと一緒の名前〜」って同級生にいじめられる要因になりかねないので、私はかわいそうだと思っちゃいます💦

はじめてのママリ🔰

全然ありです!
幼稚園にあけみ、さちえがいます✨
けんじ、ひろし、まさるも全部周りにいます。笑
他にもさとこ、ひろこ、かずえ、きょうこ、きよし…とか。

昭和にもいるけど平成飛ばして令和には全然いるイメージですし、そういったお名前のお子さんはお行儀が良くてご両親がしっかりされてるイメージです😊

今は色んな名前があるので、今の子からしたら古いとか新しいとかあんまりないんじゃないかなーって思います。
現に、うちの上の子は小学生ですが、下に弟妹が産まれるときに「女の子だったらまさこって名前はどうかな?」と言ってました😃
昭和だ何だと気にしてるのは親や祖父母世代くらいだと思いますよ!