
2階に寝室がある方の生活リズムについて相談です。生後2ヶ月の男の子の生活リズムを整えるために、どのようにすれば良いか教えてください。早く2階に連れて行くべきか、いつから始めるべきか迷っています。ありがとうございます。
生後2ヶ月の男の子を育てています。2階建て以上の戸建て(もしくは2階建てアパートなど)に住んでいる方に聞きたいです。
生活リズムの付け方について、まだ何もしてないんですが、今後どうしたらいいか教えてください。
今は、だいたい23〜0時くらいに本格的に寝て、4〜5時間で授乳してまた朝まで寝てくれる…というような感じです。
戸建てで、寝室は2階のため、私のお風呂が終わって2階に上がれる22時頃まではずっと1階にいます。もっと早く寝かそうとしますが、どうしても電気や生活音ですぐ起きてしまいます。
生活リズムを付けるためには、もっと早く2階の寝室に連れて行くべきでしょうか。その場合、私が家事やお風呂を終えて2階に行けるまでずっと1人で寝かせておいていいのでしょうか?もちろんドアは開けて声は聞こえるようにします。
また、そうやって生活リズムをつけるのはいつ頃からがいいでしょうか…?ちなみに息子のお風呂は、旦那が仕事から帰ってきてだいたい19〜20時くらいに入れています。
質問ばかりですみません。2階に寝室がある方の生活リズムがどんな感じか教えて頂けると助かります。
- つばき(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

M
我が家も寝室は二階です。
息子は私にべったりくっついて寝ます、離れたら8割起きますなので長時間離れられません。
ですが、子供中心で生活してるので、私はお風呂は6時~7時までに息子と入るか旦那と交換で入ります。
夕食の支度は夕方に済ませておいて、片付けは夕食後旦那に遊んでて貰ってるうちにやります。
その間に洗濯機を回して…部屋を片付けて…30分ぐらいでチャチャっと終えます。終わらないものは翌日です。
それで9時半までには息子と寝室にいきます。そのあとは寝室でテレビをみたり、携帯ピコピコで過ごします。
子供の生活に合わせて、ママが時間を変えていくべきかと思います。子供をママに合わせるのではなく、ママが子供に合わせれば何の問題もなくなりますよ?

はるママ
うちは主人の帰りが遅いので、二人いっぺんに私も一緒にお風呂に入ります。
なので、かなり時間がかかるので夕方5時~6時にはお風呂に入ります。
16:00 夕飯の支度
17:00 お風呂
18:30 夕飯
19:30 片付け、炊飯予約、キッチンリセット
(この間に下の子が眠いとグズりだすので、上の子は1階で遊んで待っててもらって、下の子を添い乳で2階に寝かせます。ドアは1階も2階も全開です。)
21:00 上の子と寝室に上がります
寝返りができる頃はうつ伏せから戻れないので心配ですが、1ヶ月もすれば寝返り返り?も出来るようになるので、それまでは片付けをしながらおんぶ紐で寝かせて、上の子と同時に2階にあがっていました。
上の子は次の日も幼稚園があるので絶対早く寝かせたいので、正直夕方~夜の間は時間との勝負です。夕飯の時間しか座っていない感じです(-_-;)
本当は19:00位に寝かせて6:00には起こしたいのですが、私の家事のスピードがまだまだその域には達っせないです(*_*)
-
つばき
コメントありがとうございます😊
2人いらっしゃるとリズムが違って大変ですね💦早く寝かせたいとどうしても時間との戦いになりますよね😓私も家事スピードは決して早くないので、そこを何とかしないと、生活リズムは作れなさそうです😣
とりあえず、慣れるまで2階に寝かせておくのも手ですね🤔やってみます✨- 10月19日

たまご
うちは3階建です。
1階お風呂、2階リビング、3階寝室です。
大人が用事が終わるまでは1人で寝かせてます!
流れとしては、18〜19時にお風呂、リビングでボディケア、服着る(テレビはつけず照明暗め)、3階で暗い環境で授乳→寝る。という感じです!
子どもを寝かしつけたあと、ゆっくりご飯食べたりテレビ見て、22時くらいに私も寝ます。
うちは生活音で起こさないように極力ドアを閉めてますが、それでも泣き声めっちゃ聞こえます😂
寝返りするようになったら窒息死が怖いのでベビーモニター購入しようかなと思っています!
1人で置いておくの不安ですよね〜😅
3ヶ月くらいからリズムがついてくると聞くので、今から少しずつ慣らしていけばいいと思いますよ✨
お互い頑張りましょう☺️!!
-
つばき
コメントありがとうございます😊
先に1人で寝かせておいて、それからゆっくりされてるんですね😊私もその方が心置き無くというか、家事も自分のペースでできるからいいかなと思うんですが、やっぱり寝返り始めたりすると心配ですよね😓ベビーモニターなんてあるんですね!離れて寝かす時には便利そうですね✨- 10月19日
つばき
コメントありがとうございます!
そうなんですね、くっついて寝る子だと、一緒に寝ることになりますね。
家事をさっと済ませて、子どもに合わせて生活リズムを作った方がいいですね。やってみます!