※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♬
子育て・グッズ

子供が保育所で噛まれてしまい、謝罪がないことに悩んでいます。他の親御さんにどう声をかけるか迷っています。

こんばんは🌆

子供がここ1週間で2回ほど別々の子に
背中と手を噛み付かれてしまいました。

背中の噛み付かれてしまったあとはまだ残ってます
保育士さんからはたくさん謝ってくれたので
保育士さんだって忙しいし、
子供同士だししょうがないかな、、とおもってます!

でも噛み付いた親御さんは謝罪が一度もないです、
どのお子さんでどの親御さんかも分からないです💦
もし我が子だったら名前聞いて謝罪にいきます。

託児所で同じ職場だからなのかな、、なんか腑に落ちません


もし自分のお子さんが噛み付かれてだ場合、
みなさんはなんと言いますか???

私は全然大丈夫です!としか答えられませんでした😵

あまり深掘りしてもなんか申し訳ない気がして💦

でも心の中では1週間で2回もおこってるのでモヤモヤします

コメント

ちー

うちの子も噛みつかれてるし
噛みついてます😅💦
どうしたの?って聞くと
パチンされた😒と言ってくるので
まぁーお互い様なんだなと思っています(´·ω·`)噛み付いたことはだめなこと!とは子供に話してますが、そうなるまでの経緯もきっとあるわけで。
でも、保育士さんは見てないんですよね😅😅気付いたらもう噛みついた後(噛みつかれた後)で、、、すみません。とたくさん謝られます😂😂
私的にはそうなった経緯が知りたい!と思っちゃいます(´・_・`)‪
いきなり噛みつくなんてありえないと思うので......

毎回相手の名前は先生には聞きません。子供に教えてもらいます。
タイミングが合えば直接謝罪するし、謝罪されています。
私も「大丈夫ですよー!お互い様」って話して終わりますよ☺️☺️

あい

その保育所がどうかはわからないですが、そういう子ども同士のことは、やられた側はやった側が誰か教えてもらうことはできないし、やった側もやられた側を教えてもらうことができない、と聞いたことがあります😦
謝りたくて教えてほしい、と言っても断られた場合も考えられると思います!

すもも

保育士をしていました。
その月齢であれば、常習出ない限り、相手方にはお話がいかないことが多いかと思います。理由は、保育士が見ていなかったのが悪かったからです。防げなかった保育士が悪いんです。

年齢があがって、おしゃべりできるようになると、母親などに〇〇が噛んだ!と言ってしまい、保護者間でトラブルが発生する可能性があるので、噛んだ側にはお伝えします。

かなみ

違ってたらすみません。
危害を加えた子の名前とかは教えないルールなのではないですか?だから、その子のママも知らないとか?もし知ってて謝罪がないならひどすぎますが、知らないのかもしれませんよ。
何かで聞いたことがあります。

アイアイ

うちの子は逆の事が多々あります。
なかなか喋りが遅いので手が出るようです。
もちろん、お友達を叩いた事は先生から聞きますが誰を叩いたかは教えてくれません。なので相手の親御さんには直接謝罪はしてません。
逆に止められなかった事を先生が謝ってくれます。

りまま

噛み癖のある子がいると心配ですよね(>_<)うちの子もよく腕など噛まれていました..今でもすぐ手が出る子いますし。
うちの保育園ではやった側もやられた側も相手は教えてくれません!親同士のトラブルを避けるためだと思います。聞いても教えてくれません。あまりに心配なようでしたら,先生方にその子達が誰かを噛まないようもっと気にかけるよう言うくらいしかできないと思います(>_<)少しモンスターっぽくなってしまうかもしれませんが..

さつき

こども園の保育補助をしていた時、ちょうど1〜2歳児のクラスを担当しました。園児同士の噛みつきは日常茶飯事で、教室の掲示板にもご理解いただけるようにとお断りの文書を貼り出していました。

自我が強くなるのに言葉は未熟なので、嫌な気持ちを伝える手段が噛み付くという行動になります。原因はおもちゃの取り合いが多いのですが、私が担当した1歳8ヶ月の男の子は、妹が生まれてから自分より小さい園児ならいつでも誰にでも噛み付くようになりました。妹にお母さんを取られて寂しい気持ちの表れでしたが、お家では妹を可愛がるいいお兄ちゃんだったようで、保護者の方も驚かれていました。
噛み付いた子も噛み付かれた子も連絡ノートに記帳し、保育士から保護者の方に謝罪していましたが、病院に行くほどのことでない限りお相手の園児のお名前は伝えないのがルールでした。言ってしまえばキリがないのです。

どの先生も後ろにも目がついているのか!?と思うほど視野が広くて俊敏な動きでした。一番早く反応できるのはやはり音や声なのですが、☆さんのお子さんはもしかすると噛まれても声を出さず、あとが残るほどに発見が遅れるのかもしれません😢

噛みつく子は特定されるので、先生方は朝礼でも要注意人物として情報を共有し、特に目を光らせて見ていますが、噛みつくから別室で…というわけにもいきませんし、完全になくすことは難しいのが現状です。2歳すぎた頃からだんだん自分の気持ちを言葉で伝えられるようになり、噛みつきはなくなります。男の子は比較的言葉の発達がゆっくり=噛みつきも多発するケースが多々ありました。

☆さんの託児所に、今まさに噛みつきブームの子がいるのだと思います。私も息子が噛まれたら「えっ??」と思いますが、保育の現場を見てきたので大丈夫ですよ〜で終わらせると思います。とはいえ、保護者の気持ちに寄り添うのも保育士の仕事ですので、☆さんがモヤモヤされていることは伝えて状況を詳しく教えてもらったり、相談してもいいと思います。