
二人目の出産予定日付近に旦那さんが部下の結婚式に招待されたら皆さん…
二人目の出産予定日付近に旦那さんが部下の結婚式に招待されたら皆さんならどうして欲しいですか?🙄
💡里帰り予定なしですが、旦那実家で同居なんで上の子を見てくれたり、家事をしてくれる人はいます。
💡具体的な式の日はまだ聞いてなくて、3月末とのことです。出産予定日は3/22です。
💡主人は今年度から課長になり、結婚するのは同じ課(6人しかいない小さな課)の部下なので本来なら旦那さんが上司としてスピーチを頼まれるのかな?という間柄です。
(今年昇進したばかりなので上司としてのスピーチ経験はなし。友人スピーチはあります)
私は既に退職していますが以前は同じ職場(他部署)で働いていて、今回結婚するのは入社前研修?のようなもので数ヶ月私も面倒を見た後輩です。
私としてはスピーチもあるだろうし極力出席して、万が一、式の当日に陣痛が来たらスピーチだけしてそっと抜けて帰ってきてもらえないかな?
式が生まれた後になるなら半日くらい部下のために出席してあげたら…と思うのですが、
主人の方が「出産になって急にキャンセルになったらスピーチとか迷惑かけるから最初から行かない」「今はそうやって言うけど実際に生まれたらせっかくの休みの日に子ども見てくれないの!?ってキレてきそうじゃん。」といって欠席しようとしてます…
なんだか正解が分からなくて皆さんの意見が聞きたいです😭
ちなみに主人はその部下のことを「あいつは知識が豊富で話していて本当におもしろい!」ととても気に入っているし、仲良くしてもらってるんですけど、もともと会社の飲み会とか休日に会社の人と顔を合わせるのを嫌う人なのでそれもあって欠席したがっているような気もします😰
長々と書いてしまってすみません😭
皆さんだったらどう思うか、旦那さんにどう伝えるか教えていただけると嬉しいです🙏
- はな(5歳10ヶ月, 7歳)

ママリ
最悪旦那さんが出産に間に合わない覚悟ができるなら、行ってもらうかなと思います。

とみぃ
欠席することで後輩さんや他の職場の人からの見方や評価は下がらないかは旦那さんにしっかりと確認はします。
それで大丈夫というのなら、家族を優先してくれるということで有り難く思いますね😃
もし旦那さんが本当は乗り気じゃなくて予定日が口実だとしても、それはそれでいいんじゃないかなーと。
乗り気じゃない結婚式に3〜5万円包むなら、断って後で祝いを1万包む方がいいと思うので🤔
あと私も旦那さんと一緒で式を途中で抜けるくらいなら最初から欠席の方がいいです。もし前日や夜中に陣痛来てていつ産まれてもおかしくない状況だとしてもスピーチがあるなら行かなきゃいけませんよ?

魔女の毒りんご
出席ただしお酒は我慢かな、と思ってたんですが、旦那さん行きたくない感じですかね💦
役職者ならぜひ行ってあげてほしいし義両親に頼るからそういう文句とか言うつもり無いけど、もし行きたくないならいいわけに使っていいよー笑 て感じでいいますかね〜🤔

おにおん
行ってほしくないです。
出産と結婚とどちらが大事が考えてほしいです。

MOE(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ
スピーチだけして抜けるのは良くないかと……
頼れる方いるなら結婚式に行ってもらいます。
上下関係もあると思いますし

Ynmm
旦那さんが大丈夫と言うのなら無理に出席しなくても大丈夫と思います^^
予定日が近いからと説明して、お祝いをきちんと渡すと、大抵の人は理解してくれる気がします😌
逆に、スピーチまで頼んでたのに直前でドタキャンされた方が凄く困ると思うので、もし参加するならもしもの時の出産立ち会いは諦めておくか、少なくともスピーチは頼まれても断るのが大切と思います^^
直前だとお料理などもキャンセル出来ないのでお祝儀は渡すことになるし、それなら初めから欠席の方が気持ちが楽なのかもしれません^^

はな
皆さんご意見ありがとうございます😭✨
まとめての返信ですみません(>_<)
読ませていただいて、確かに上司がスピーチだけして抜けるのも失礼だよな…とか主人が人間関係含めて良いって言ってるなら良いか…とか、私はどの程度立ち会い出産を希望してるんだろう?と気づかされることがたくさんありました😣
まだ式のお返事をするにももう少し時間があるので自分の気持ちも整理してから主人に話してみようと思います!
コメント