
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜中に寝つきが悪く、お昼寝もあまりせず、おっぱいや粉ミルクを拒否する状況で困っています。同じ経験の方、乗り越えた方法を教えてください。
生後2ヶ月の生活リズムについて質問です😭😭
もう少しで2ヶ月になるのですが、うちの子は生まれてから今まで夜まったくまとまって寝ません。
まとまって寝てくれるという投稿が多くて心が折れそうです💧
今の生活はといいますと、
18時半~19時で沐浴を済ませ、20時~21時に暗い寝室に移動します。そこから、夜中の1時くらいまで置いては泣いてを繰り返し、寝付いたと思っても2時間おきにおっぱい飲みたくて泣いて、朝の6時にはパッチリ目が覚めてムキムキ動いておしゃべりが始まります。
一応7時にカーテンを開けておはようと声をかけるのですが、私も一晩中抱っこで歩き回ってるのもあり体力の限界で、8~10時まで寝てしまいます。
なぜか息子もこの2時間は一緒に寝てくれます。
日中もあまりお昼寝はせず、抱っこしてと泣かれるので、抱っこでうろうろして過ごしてます。
背中も腰も膝も、限界です。。
おしゃぶり拒否で、粉ミルクも味が嫌みたいで飲んでくれません。
今添い乳を練習中ですが、おっぱいが小さいせいか、下手くそすぎるのか、身体が痛くなってしまい座って普通に授乳させた方が楽だと思ってしまいます。
最近は成長したせいか泣き声もすごく大きくて、本当にいつまで続くのかこちらまで悲しくなってきます。
同じような状況の方、いらっしゃいますか😢?
また、そうだったという方、どうやって乗り切りましたか😢?
- ゆー(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
息子は未だに朝まで寝ません😂
まとめて寝ても3時間が最長です‼︎笑
こっちも寝不足になるので、
まとめて寝てくれる子のママ、
羨ましいですよね😂笑笑
健診で聞いたときに、
朝まで寝ない子の正確な原因は不明で
お腹が空いてるとか、
無理やり寝かしつけたとか、
スキンシップ不足、お腹が張ってる…
そういう事を健診で言われました!
ただ、全部気にしてしまうと
ママの負担やストレスになるから
成長に連れて、寝るようになるから
それまでママもお子さんも一緒に
頑張りましょう‼︎って言われました☝🏻
ママだけじゃなくて、子供も
寝れなくて辛いんだよって言われました😫

はじめてのママリ🔰
それは辛いですね💦
お風呂の時間が遅いので早くしてみてはどうですか?
ウチは2ヶ月半の頃から17時45分からお風呂にして18時半に暗い部屋で授乳、って流れを作ったら3ヶ月の頃から19時には就寝してくれるようになりました💡
早く寝かせるようにして、朝の8-10時のお昼寝を少なくするといいと思います💡!
体重は増えてますか?
母乳が足りてなくて頻繁に起きるとかですかね?
うちの子もその時期は日中はお昼寝30分とかしかしなくて、日中は1日中抱っこしてました😅
-
ゆー
暗い部屋で授乳して、初めは1時間くらい寝てくれるのですが、そこから一度泣いてしまうともうあやして泣き止ませて、布団に置いてまた泣かれての繰り返しで…💦
体重は平均より重めで、順調に増えてるとのことです!- 10月18日

Mayukulele
こんにちは。
今は息子が6ヶ月で落ち着いて来ましたが、2ヶ月〜3ヶ月にかけて睡眠不足がひどかったです。
授乳間隔は1.5~2時間おきで、昼間の昼寝は抱っこしていないと寝ず、横にしては起き、ソファに座るとバレ😭といった感じでした。
昼間は熟睡した頃をみはからって抱っこしたままソファに横たわって一緒に昼寝してました😣
授乳してたら2人とも力尽きて寝てたってこともよくありました😂
私も「一晩眠れるようになりました」ってコメント読んであれ?息子よどうした!?って思ってました😂
お母さんの心音が聞こえると安心するみたいなので縦抱き抱っこしながら横たわって一緒に寝るの気が向いたらやってみてください😊
2人にとっていい方法がみつかるといいですね✨
-
ゆー
6ヶ月で落ち着かれたんですね😣!
あと、3ヶ月…笑
心音で安心するんですね💡さっそく試してみます!!- 10月18日

えり
下の子は
20時お風呂、ミルク
21時部屋暗くして就寝
5時起床
これは、ここ最近です。
舌小滞の手術してあげてから!
それまでは、ゆっちゃんさんと同じでした(~_~;)
お兄ちゃんは、ずーとグズグズ一才でミルクをやめたら朝まで寝るようになりましたよ!!
-
ゆー
おっぱいやミルクを飲んでるうちは生活リズムもなかなか揃わないと聞いたことがあるのですが、本当にそうなのですね😅
一才までがんばられたえりさん、尊敬です😭!!- 10月18日

たまご
毎日寝かしつけお疲れ様です!!😭
とてもよく頑張ってらっしゃいますね✨
根本的な解決にはならないのですが、お近くに子連れでいける整骨院ありませんか?
私も毎日の抱っこや授乳で首肩はパンパン、最終的にひざを痛めて週2でマ通っているんですが、30分もんでもらうだけでも体が軽くなってめっちゃいいですよ✨
家族以外の人と話すのもストレス解消になりますし、なにより体が楽になるともっと抱っこしてあげようと思えます😊
子連れ難しそうであればご主人お休みの日に1時間だけ預けていくとかでもいいと思います‼️
今はどうしても赤ちゃんを優先にしてしまうと思うのですが、なによりもママの体をいちばん大切にされてくださいね😭✨✨
-
ゆー
マッサージ、いいですね😭✨!
全然思い付きませんでした💦
土日旦那さんに頼んで、空いてる整骨院に行ってみたいとおもいます😆✨
少しでもリフレッシュできればまたがんばれそうな気がします!- 10月19日

朱雀
毎日お疲れさまです😊
私の子も最近までは寝つきがあまり良くなかったのでお気持ち分かります(´・ω・`)
私の場合は昼間にスキンシップできない分、夜の寝かしつけは添い寝するようにしてました(*´ω`*)
抱っこで寝た時と同じ体勢が赤ちゃんにとって安心する体勢なので、自分の足で赤ちゃんの足が伸びないように固定してました(*´ω`*)
あと腕もなるべく動かないように☺️
あとは起きそうになったらすぐにトントンしたり自分の体揺らしたりしてなるべく長時間寝れるようにしてました(*´ω`*)
あと、お腹空いてるようでしたら搾乳した母乳飲ませてみるとかですかね(*´ω`*)
寝ぐずり酷くて本当に寝ない時は録画してたやつを見ながらあやすようにしてなるべく考え込まないようにしてました(*´ω`*)
寝てもそのまま腕に乗せて次の授乳まで時間潰せば授乳終わった後はすぐ寝てくれる時もあって楽でした😊
-
ゆー
抱っこのまんま抱き締めながら横になったら、一緒に少しお昼寝できました!✨
新しいドラマ始まってるのでたくさん録画してストックつくって、グズグズに備えます!笑- 10月19日
-
朱雀
おお!
それは良かったです😊
睡眠不足が1番しんどいですからね(›´ω`‹ )
今期のドラマおもしろいの多そうですよね(*´ω`*)
お互い頑張りましょう☺️- 10月19日

たいぽん
私ももうすぐ3カ月になる娘がいます。1カ月になるまでは同じような状態だったので思わずコメントしてしまいました!
なかなか寝付いてくれなくて、1カ月過ぎてすぐに昼前にはお散歩に行って歩いたり、日中はメリーや音のなる絵本でで遊んだり、とにかく疲れさせました。
でも、途中寝てしまいそうになるので授乳間隔はあけずにこちら主導で寝てても起こして飲ませて…を繰り返すうちにリズムが整ってきましたよ!
あと、最近テレビでやっていたのですが、隣で寝て鼻息をかける、反町隆史のpoisonをかけるなどで寝る子もいるそうですが、私の子には全く効きませんでした 笑
旦那もネットで調べたりしてさがしてくれて、泣いてても泣き止んで寝てくれたのは、キッチンの換気扇を強にして、その下であやしながら抱っこすると目を閉じて寝てくれました^_^
うちも抱っこ好きで6キロはこえてるのでいまだに腱鞘炎です^_^..
お互い頑張りましょう!
ゆー
スキンシップ不足、なんだか心に刺さります😭寝不足を理由にたくさん遊んであげれてないのかもしれないです😢
眠くてもうまく寝れなくて泣いている息子を見るのもすごくつらいです💦
退会ユーザー
泣いてても、どうして欲しいのか
分からないですしね😢
3〜4ヶ月の頃、お出かけした時は
結構長く寝てくれてたんですが
そのうち、元のリズムになって🤦🏻♀️笑
多分疲れて寝てたんでしょうね!笑
お風呂の時間を遅くしても
2時間毎の起床は変わらずでした🤷🏻♀️泣
今でもそうです‼︎😂笑笑
息子の場合は、一度に飲める量が
少ないのでお腹が空いて
起きてる可能性が高いです…🤔
ミルク拒否の子なので、もう
しょうがないと諦めてます🤦🏻♀️笑
ゆー
諦めも肝心なのかもしれませんね😅
周りと比べず、いつかまとめて寝てくれるまでのんびり待つしかないですね😫💦