
1歳半の息子がわがままな要求をし、どう対応すればいいか悩んでいます。家で泣いて叫ぶことも。どうすればいいでしょうか。
1歳半の息子を育ててます
ちょうどイヤイヤ期プラス少しの意思疎通ができる程度なんですが
最近わがまま?要求?がすごくて
でも何を伝えたいのか分からず
保育園が休みの日家に一緒にいると
ずーっと分からない要求をしてきて泣いて叫んでます。
実際どうしたらいいのかわかりません。
あまりに酷いとさすがにイライラしてしまって
どうしたの?何がして欲しいの?と普通に尋ねますが
やはり分かりません。
どうしたらいいですか。本当に悩んでます。
- なみぞう(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
分かんないときは分かんないからほっといていいと思いますよ😌ごめんママ分かんないや〜、なんかあるなら好きにしていいよ〜、泣きたいなら好きなだけ泣いてたらいいよ〜って言って他の事してたらいいです。
その頃は本人も自分でも何がしたいのか分かってなくて、でもなんか嫌でヤーヤー言ってますから😅イヤイヤ期ですね、
ママ分かんない事やママがどうにかできる事じゃ無い内容でその頃はぐずりますから、分かんなければどうしようもないので、ひたすら付き合って何にもできないのって凄い労力とストレス溜まるので😅、最初から軽く相手してほっとくのが一番ですよ。
結局本人が気持ちをどうにかして終わるような内容ばかりなのでね🤣

A
保育士をしている者です。
その状況、想像できます💦
自己主張が出てくるもののまだそれを上手く伝えることは出来ないので、周囲は理解してあげられず、子ども自身ももどかしい思いをしているんですよね😥
どうしたの?と漠然と聞いてもまだ言葉で伝えるのは難しいと思うので、思い当たることを
○○したいの?などこちらから具体的に挙げてあげる方がいいかもしれません。
それでも全て ちがう!イヤ!
となることも多いと思いますが…
抱っこなどスキンシップをしても落ち着くことは出来ませんか?
抱っこで場所を変えて外の景色を見せてあげたり、子どもが好きなことに誘ったり、方法は何でもいいのですが他のことに意識が向くようにするのも一つの手だと思います。ずっと泣いているということは、きっかけは何かあったにしても、たぶん本人も段々なんで泣いていたか分からなくなっていると思うので、理由を追求するより気をそらす方が効果的なこともあります!
どれもすでにやっている事でしたらお役に立てず申し訳ないです😭
方法はひとつではないので、試行錯誤ですよね。頑張ってください😭!!
-
なみぞう
長い文でありがとうございます!
これがいいかな?こうしようか!これで遊んでみる?
など色々しているんですがなかなか…💦
イヤイヤ期では逆のこと言うといいよーなどの言葉も聞いて
それを試してもやっぱり…って感じでした。
なかなかうまくいかないですね…😓- 10月19日
なみぞう
長い文でありがとうございます!
意見を聞けて少し楽になりました…💦