※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
|ω・)゙ ㌧㌧
お仕事

産休前に出産祝いをお断りしたい初マタです。ご迷惑をかけているため、お送りする予定。職場の関係を悪化させたくない。お断りのメリット・デメリットと伝え方について教えてください。

こんばんは!
これから産休を取得する予定の初マタです。職場からの出産祝いをお断りをしたいと思っているのですが、皆さまのご意見を聞かせていただきたく投稿させていただきました。

実は切迫、悪阻、切迫と産休取得前から、長期休暇でご迷惑をお掛けしてしまっている中で、出産祝いを受け取るのが、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

産休に入る前には、現在まだ絶対安静が解除されてない状態なので、ほんの気持ちですが郵送でお菓子をお送りする予定です。

職場に復帰する予定でいるので、これ以上にご迷惑をお掛けしたくなく、また職場の皆さまとの関係を悪化させてしまうことは避けたいと思っていますが、出産祝いをお断りすることは良くないことなのか悩んでおります。

そこで、職場からの出産祝いをお断りした際のメリット、デメリットと、お断りした際にはどのようにお伝えされたか教えていただけると、嬉しいです。よろしくお願いいたします‼︎

コメント

慶chan♡mama

私は頂ける物は有難く頂戴する
ようにはしています。断ると、
失礼かなと感じてしまいまして
回答にならずすいません😭

  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    断ると失礼かなと感じてしまいますよね。やはり有難く頂戴するようにした方がよさそうですね‼︎

    • 1月6日
M☺︎M

迷惑をかけ申し訳ない気持ちで出産祝いを断りたい気持ちも分かりますが、自ら「ご迷惑をおかけしたので、出産祝いはいらないです」と断るのも、もしかして出産祝いを忘れてたら逆に請求してるように感じてしまうような。。。
難しいですね(>_<)
でも、妊娠中の悪阻など切迫などは仕方ないことだと思うので、出産祝いを頂けるならいただいて、しっかりお礼をして復帰したらしっかり仕事すればいいと思います‼︎

  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    そうなのです。お断りするにも請求をしてるように感じさせてしまいますよね。

    産休前に郵送でのお菓子折りを予定していたのですが、こちらも同じように請求をしているように感じさせてしまわないか心配になってきました。

    実は出産祝いがしたいと連絡があったわけではないのですが、出産日や住所を聞かれていまして、もしかして?と思い、躊躇していました。

    • 1月6日
  • M☺︎M

    M☺︎M

    産休前に菓子折りを送るのは賛成です‼︎
    ここに書かれているように、産休取得前から長期休暇でご迷惑をおかけしましたと手紙を添えれば、請求してるようには感じないと思いますよ(*^^*)
    お祝いは気持ちだし、社員が出産したら、お祝いするのは一般的だと思うので…そこまで気にしなくていいのでは⁉︎
    お祝いをいただいたら、お礼を持って赤ちゃんと会社に挨拶に行ってみてはどうですか(*´艸`*)⁉︎

    • 1月6日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ありがとうございます‼︎
    手紙を添えて早速お菓子折りの準備したいと思います。

    出産後は、どれくらいの時期にいくとよいのでしょうか?今里帰りで関西にいまして、会社が東京なもので、体調を見ながらお返しをもっていきたいと思います。

    お菓子折りは、
    慣れていないもので、のし紙(お詫び又は御礼)をおつけしたほうがようのか、宛名(直属の上司、御中)をどのようにするべきか悩んでおります。。

    郵送の時期は、産休前のほうがいいですよね。産休は来週なのですが実は事業所が2箇所あり、今月末に1箇所に集結するので、来月のほうがよいのか悩んでいます。

    いろいろと質問をしてしまい、すみません。

    • 1月6日
  • M☺︎M

    M☺︎M

    出産後は(,,•﹏•,,)さんが里帰りから帰ってきて落ち着いてからでいいのでは⁉︎
    行く時に会社に連絡してから、伺えば良いのではと思います♡

    菓子折りののし紙。。。
    恥ずかしながら、考えてなかったです(>_<)すみません。。。
    私はのし紙付けなかったのですが、菓子折り買う時に売り場の方にのし紙と宛名について相談してみてはどうでしょうか⁉︎
    事業所が2つとのことですが、実際どのように(,,•﹏•,,)さんが関わっていたのか分からないのと、職場の雰囲気や集結前後の忙しさなど、分からないので何とも言えませんが…
    正直、2カ所に送るのは面倒なので今月末にしたい気持ちが強いですが、やっぱり産休前の方が自分的にもスッキリするし大人な対応なのかと。
    悩んだ結果、個人的にはこうなりました(>_<)
    あくまでも私の個人的な意見なので、すみません。。。

    • 1月7日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ありがとうございます‼︎ 出産後は落ち着いてから伺おうと思います。ご親切にありがとうございます。

    またのし紙や宛名については、売り場の方に確認してみますね。手紙の宛名などがこまってしまいまして。。色々質問をしてしまってすみませでした。

    事業所は3つあるのですが、1つは私が所属している部署で、2つめは事業長がいる部署で、3つめは、復帰後に配属になるかもしれない事業所です。ややこしくてすみません。

    今月末に1、2が集結するのですが、やはり産休前に3つの事業所にお送りするほうがよさそうですね。

    • 1月7日
コキンたん

私の投稿かと思うくらい状況が似てました(T_T)
私も悪阻や切迫流産で長期入院、現在も切迫早産気味なので、産休まで自宅安静となりました…

本当に迷惑かけて申し訳ない気持ちや、復帰後の関係などで不安がありますが、出産のお祝いはそれとは別かなと思っています。
迷惑をかけながらも安静にさせていただき、無事に出産できましたと報告したいし、お祝いしてもらえたらきちんとお返しするのでいいのかなと…
事前にお断りすることが逆に失礼にならないかなと(>_<)
でも気持ちは同じです。産休までふつうに働ける妊婦さんがいる中、なんでできないんだろうと辛いですよね(T_T)
お互い無事に出産しましょうね(>_<)

  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ありがとうございます‼︎
    同じような状況の方からコメントをいただけて、とても嬉しいです‼︎

    出産祝い何がいい?とか聞かれたわけではないのですが、出産予定日や住所を聞かれたもので、確かに事前にお断りすることが逆に失礼ですよね。

    長期休暇で、このまま産休に入るので、お菓子折りを郵送でとおもっているのですが、出産したときがいいのか、逆に出産祝いを請求しているように感じさせてしまわないか、悩んでいます。

    • 1月6日
やっさん

おめでたい事なので会社からの出産祝いは、受け取るべきだと思いますよ😊💓
ただ、お気持ちも分かります。
私も妊娠中は、悪阻、切迫早産気味で会社を休みがちでした。
その時は同じ部署の方々に多大なるご迷惑をかけてしまいましたが、自分が申し訳ないなと思っていて、菓子折りを送る予定があるなら、それは、会社の方も分かって頂けると思います❗️
それに復帰されるご予定があるならこれからも関係があると思いますので、先の事を思うとやはり出産祝いは受け取るべきだと考えます。

出産祝いをお断りした際の
■メリット
質問者さん(絵文字が表示できないのでごめん悪しからず…)に負担がかからない。お返しの手間が省ける。
■デメリット
お祝い事なのに何故受け取ってもらえないのだろう?と会社側が疑問に思う→不信を抱く
だと思います。

一先ず、お断りしようと考えているのなら、頂いた時点で
「今まで迷惑ばかりかけてしまったのに出産祝いなんて、頂くのは、本当に勿体無いと思ってます…」
と前置きして、
会社側の反応を見てみるのも1つの手かもしれませんね!
「いーのよー!気にしないで!無事に産まれて本当に良かったよ!おめでとう!受け取って!」
など言われるかもしれませんし、
「あら?そう?◯◯さんがそう言うなら、やめといたほうがいいかな?」
と言われるかもしれませんし…。

私が会社側の立場でしたら、
「せっかく用意したのに、断られるなんて…💢」て思ってしまいます。。。

  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ありがとうございます‼︎
    会社側の反応を見るためのお伝え仕方も大変勉強になります‼︎
    ご親切にありがとうございます‼︎

    やはりこれからの関係のことも考えて、有難く受け取るようにしたいと思います‼︎

    実は、産休前のお菓子折りも本来なら直接お渡ししなければならないところを郵送でお送りするのは、失礼にあたらないか、出産後の方がと思ったのですが、返って出産祝いを請求しているように感じさせてしまわないか悩んでいます。

    • 1月6日
yaomama

お祝いって、向こうからお祝いの気持ちなので、それを断ってしまったら、職場との関係が悪化してしまうような気がします…。
こちらからお祝いのことを言及することはあまりしないかな?と、思いました。

  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    やはりお断りすると関係が悪化してしまいそうですね。

    実は出産祝いと直接お話があったわけではないのですが、出産日や住所を聞かれたもので、動揺してしまっていました。。

    出産祝いは何がいい?と聞かれた場合には、お気持ちだけで嬉しいです。とお伝えするのも失礼になるのか悩んでおります。

    仲がいい友だちならいいやすいのですが、職場からなのでさらに悩みます。

    • 1月6日
  • yaomama

    yaomama

    産休に入る前に菓子折りはいいと思いますよ。
    私は三回産休、育休とりましたが、三度菓子折りを渡してます。お世話になりました。しばらくお休みします。ご迷惑かけますの意味を込めてました。

    • 1月6日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ありがとうございます!!
    とても勉強になります。

    差し支えなければ教えていただきたいのですが、お渡しされた際にはのし紙は、付けられましたでしょうか。「お詫び」か「御礼」で迷っています。

    また宛名も直上の上長が良いのか、御中、または皆さまにするべきかも悩んでいます、

    郵送の時期についても、
    実は会社の事業所が月末で引越ししになるので、引越しが終わる来月にしたほうが思っていたのですが、やはり産休前にお送りした方がよさそうですね。

    • 1月6日
  • yaomama

    yaomama

    私なら…の話ですが…。
    私は産休に入る時は働いていたので、職場の皆様に一人に一つずつお菓子にメッセージと自分の名前を書いて直接渡しました。メッセージには、誰々当てではなくて、みんなに同じメッセージを書きました。手書きで書きました。

    私は直接渡したので熨斗はつけませんでしたが、もしつけるならお礼の方がいいと思います。渡す時期も産休に入る時でいいのかな?と思いました。
    ご主人に職場に持って行ってもらうのも一つだとも思います。

    • 1月6日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    お菓子1つ1つにメッセージ素敵です‼︎ とても気持ちが伝わりますね。頂く側としてもとても嬉しいと思います。ありがとうございます‼︎

    主人は単身赴任で地方にいるので、持って行ってもらうことができないので、やはり郵送にしたいと思います‼︎

    ご親切にありがとうございます‼︎
    とても勉強になります♡

    • 1月6日
だるまさんの

大きい会社なら、出産祝いは毎月の会費から出ているので、誰も困らないと思いますよ。

もらっておくのが普通で、その方がスムーズです。

わざわざ断ることによって、目立ちますし、デメリットはあっても、メリットはないと思います。

それに、他の職員は冠婚葬祭のお金は貰っていると思っていると思うので、受け取らなくても受け取っても変わらないと思います。
私なら受けとりますよ(o^-^o)

  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ありがとうございます‼︎
    有難く受け取るようにしたいと思います‼︎

    お菓子折りもはじめてのことで、日々勉強です。。

    • 1月6日
  • だるまさんの

    だるまさんの

    長期間休むと職場に迷惑がかかるので、必要ですね(o^-^o)

    • 1月6日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ありがとうございます‼︎

    産休前にお菓子折りを郵送しようと思っているのですが、私の会社は事業所が2つあって、来月に1つに集結するので、それからの方がいいのか悩んでいます(悩

    • 1月6日
  • だるまさんの

    だるまさんの

    集結してからで良いと思います。お手紙を添えておくと良いと思います。

    • 1月6日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ご親切に
    ありがとうございます♡

    初めてのことばかりで、
    とても勉強になりました!!

    お陰様で、復帰後も
    仕事が頑張れそうです!!

    • 1月6日
  • だるまさんの

    だるまさんの

    いえいえ(o^-^o)
    出産がんばってください

    • 1月6日
  • |ω・)゙ ㌧㌧

    |ω・)゙ ㌧㌧

    ありがとうございます♡
    だるまさんも母子ともに健康にご出産されることをお祈りしています♡

    • 1月6日
  • だるまさんの

    だるまさんの

    ありがとうございます(o^-^o)

    • 1月6日