![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園に通う上の子がいる方で、2人目以降の出産で育休が取れずに悩んでいます。役所に相談したら、退園免れる方法があるか知りたいです。
上の子が認可保育園に通っている方で、2人目以降の出産で育休などとれなかったけど、保育園退園せずに通えた方いらっしゃいますか⁇
今小さい会社で働いていてもし妊娠すると退職になると思います。
以前役所の方に、求職中と産前産後使って通えるようなこと聞いたのですが、そういうやり方で実際に退園免れている方いますか⁇
妊娠5ヶ月で退職→求職3ヶ月間→産前2ヶ月→産後2ヶ月→求職3ヶ月
のような流れです‼︎
3人目ができれば欲しいなと思ってますが、保育園退園になってしまうと再保活が本当に大変になると思うので悩んでいます😣
役所って人によって言うこと違ったりするのでほんとにこの方法で退園させられることはないのか疑問です😫
- ぷぷぷ(4歳10ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
うちは三女のときは上2人は年少、年長で息子が生まれたときは次女が年中組だったので保育園退園にならなかったです。
3ヶ月ごとに役所から現況届みたいなのありましたが、毎回求職中にしてました。
ぷぷぷ
回答ありがとうございます♡
そうなんですか⁉️求職中でいつからいつくらいまで通えたのでしょう⁇
上の学年になると、待機してる子がほとんどいないとかでしょうか😳⁉️
さるあた
年少からは集団生活が必要とされてるからだと思います。
年少からはよっぽど退園はないかと。
うちは求職中で1年2ヶ月で卒園まで通いました。
息子が2月生まれです。
ぷぷぷ
なるほど‼︎
大きい学年になるとそういう理由もあるのですね😊もう少し大きくなってからの妊活もよさそうですね😃❤️