※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さなえ
子育て・グッズ

息子の支援級について心配。新しいことに不安や抵抗あり。療育は続け中。小学校で支援級になる条件は❔

年少の息子がおります。支援級について。

息子は急な変化に不安を感じる性格です。
例えば初めてのお遊戯で着る衣装を嫌がったり等、新しい何かをする時に、すんなりいかない時があります。防災訓練で机の下に入るのも泣いて嫌がったりもしてました。
30人クラスで1人だけなので、心配する毎日です。

また遊びにのせづらい一面もあります。
(天邪鬼といいますか、自分がやりたくない事はやらなかったり)

ただ衣装も何回か言い聞かせたり、こちらが粘ると諦めて着てくれます。
幼稚園の制服も入園当時は嫌がってましたかが、1週間も経つと普通に着たり等、慣れて生活習慣化してしまえば困り事はないのですが…。

言葉が遅かったので2歳半から療育に月に4回通っていますが、発達障害などの診断は無く、3歳検診でも医者に「発達の病院等には行かなくていい」と言われました。
しかし療育は続けてね、とも。
幼稚園の通常保育は普通に過ごしています。

クラスで1番見た目も小さく(3月産まれです)、何か失敗しても、泣いても「かわいいね~」と他のママから言われますが、親としてはずっとこのままだったらどうしようと悩む毎日です。息子だけ浮いて見えたりします。

またこのような場合、小学校に入っても支援級になるのでは……とも心配しております。
(支援級に通われている方、申し訳ありません)

支援級になるにはどのような条件があるのでしょうか❔
まだ年少なのに早すぎる❕とのお声もあると思いますが、参考までにお願いします。

コメント

トモモ

就学児健診があり、その時の結果で支援学級を勧められますが親御さんが了承しないと入れません。
学校が決める事じゃないので、様子見ながらお子さんに合った方を選んで下さい😊
因みに、支援学級は普通学級の集団行動や急な変更が苦手な子が自分のペースで出来ます。

はじめてのママリ

細かな条件はわかりませんが、親御さんの希望と、お住いの地域の教育委員会の判断と学校側の判断が必要だと思います。
例えば、教育委員会が必要性がないと判断すれば親が希望しても入れませんし、教育委員会が必要と判断しても親が希望しても入れません。また、定員もあるので地域により判断基準は違うかもしれません。
メリットもデメリットもあると思うので、親としてはどう希望すればいいのか難しいですよね。