
義母が出産に立ち会いたがっているが、疲れる。旦那のみ立会い希望。義母に連絡しないで出産後報告したい。義母の立ち会いが助かるか悩んでいる。
出産された方にぜひ聞きたいことがあります!
義母の孫フィーバーやグイグイがかなりひどく、
検診にも毎回必ずついてきてエコーの部屋まで入ってきて一緒に見たりします…
我慢できないぐらいではないし関係が悪くなるのが嫌なので 旦那にも義母にも嫌だとは言ってないです。すごく良い人で嫌いじゃないのですが、グイグイがすごすぎて正直疲れます(´;ω;`)
出産時は旦那のみ立会い希望なんですが、仕事の都合上立ち会うのは厳しそうな感じです。
そして義母が陣痛きたらすぐ電話してね!急いで向かうから!と数ヶ月前から何度も言ってて わたし的には余裕がなかったと言って連絡せず生まれてから報告しようと考えてます。陣痛で喋るのもつらいというのをよく見かけるのでそんな状況の時に義母に気を使いながらは考えただけで無理そうです…
そこで質問なんですが、気を使わないといけない(痛がってる時もきっとひたすら喋りかけてきそう)な義母でもきてもらえた方が腰さすってもらえたりでいてもらった方が助かりますか?
それとも一人の方が楽なんでしょうか。いまのところバースプランには旦那以外は部屋にいれないでほしいと書いてます。
未体験の陣痛でかなりびびっててどちらがいいのか悩んでます。実両親は他府県にいるので来るのは厳しそうです。
- すすす(6歳)

ととまま
最初は旦那に立ち会ってほしくて希望してたけど結局里帰りして来れなかったので実母に来てもらいましたが
帝王切開で私を産んだため普通分娩の苦しさがわからず全然役に立ちませんでしたし痛すぎて喋れないし八つ当たりするのが目に見えてたので外で待ってもらいました!
旦那が来てても役に立たなかったやろうし、実母や旦那にも気を使うのに義母なんか余計しんどいし絶対呼ばないですねわたしは!
むしろ助産師さんや看護師さんのが頼りなるしずっと腰さすってもらってました😂
産む時1人でしたが心強かったし思いっきり叫べたしとても楽でした✨✨

れぐ
ほんと、グイグイきますねー笑
初孫ですか?
一人目出産は長い時間かかるかもしれないし、痛みが増してきたらそれどころじゃなくなるので、気を使わないといけない人に付き添ってもらっても疲れるだけですよ!
私なら旦那が来れないならひとりで行きます。
助産師さんもいますので、大丈夫です!!
私も来週出産予定日です、お互いに頑張って元気な赤ちゃん産みましょうね。

メレンゲ
その人にもよると思いますが、陣痛中全く喋る余裕ゼロでした😭なので、義母さんは早く来たかったようで休みもとってもくれましたが、分娩室に入ってから旦那に呼んでもらいました💦
旦那にはうちの母が「義母さんにわざわざ来てもらって待たせるのも悪いから、分娩室に移動してから呼ぼうね」と何度も言ってくれてたみたいです。私自身も旦那に「義母さん大好きだけど、旦那君や実母みたいにどんな姿も見せれるわけではないから、産まれた直後に間に合うように呼んで欲しい」とお願いしました‼️
産院によるかも知れませんが、日中で看護師さんや助産師さん多い時なら、どちらかの方が付いてくれるので大丈夫ですよ🙆♀️私は夜間1人で戦いましたが笑、どうしてもな時は助産師さん呼んでました😂

枝豆
わたしは旦那も結局間に合わずだったんですが、実母が入院時から居てくれて腰をさすってもらったりしてました!が、私の場合、陣痛で腰が最強に痛くて、出てくる瞬間よりも何よりも腰が痛くて痛くて😂
腰の痛み方によってはぐーっとおしてもらったが和らぐ時もあれば、ナデナデさすってもらったがいい時などバラバラでした💦
実母もタイミング分からなくてなでてほしいときに押されたりしてもうイライラ半端なくて分娩室では私と助産師さんだけで、さすが助産師さん、タイミングというかさすり方とか上手なんですよね😂
結果実母も旦那も出てきてから分娩室に入ってもらいましたが誰も身内が立ち会わなくてよかったーって思いました😂っていう私の個人的意見です😂
-
ととまま
一緒過ぎて共感しました😭😂
お疲れ様です♪- 10月24日

ままり
産まれたのは16時だったのですが、7時から分娩室入ってて8時から11時の間は主人が仕事の都合上義母が立ち会いました。(実家は県外です)立ち会う予定ではありませんでしたが💦義母はお話好きで私が陣痛で痛がっててもズーッとお話され...痛くても相づちしたりと気使って大変でした。できるなら旦那さん以外は入れない方がいいですよ😅

うに
今でさえそんな感じなら、生まれたら多分孫離しませんよ。。
それで自分の子だと思えなくて育児放棄しちゃうお母さんもいるくらいですし、産後ってほんと手負いの熊状態だし、我が子を守るためのホルモンも出まくりです。
産前と産後じゃ義母に対する印象ってガラッと変わるので、私は生まれて落ち着いてから呼ぶことをオススメします。
死ぬ思いで産んだのは私、これから死ぬ気で育てるのも私、余計な口出しすんなくらいの勢いで牽制しておかないと、果汁あげなきゃ〜抱っこしておくからママやることあったらどうぞ〜なんて母親気取りしそうな義母さんです。
私はそれで義母大嫌いになり、多分もう会うことはありませんし第二子妊娠も知らせてません🙄

ママリ
陣痛は痛すぎて、喋れないというか喋りたくない感じです😹
私の場合旦那さんがいてくれたので(帝王切開になるかもしれなかったので)、きたきたきた、痛い痛い痛い、押してーって叫び狂ってましたが、それが義母さんと思うと言えないし、言えないことにストレスたまりそうなので、私は1人のほうが気楽でした🙆🏻♀️
むしろ叫び狂ってるところを旦那さん以外にみられたくなかったです😹
多分話しかけられてもほとんど無視してたと思います😹
助産師さんも常にいてくれるわけではないですが、腰さすってくれたりするので1人でも大丈夫ですよ☺️
義母さんすごく楽しみにしてるんですね☺️産まれてから報告しようと思っているなら旦那さんにもそう伝えといたほうがいいですよ🙆🏻♀️検診のことも嫌だと伝えてないなら、旦那さん普通に言ってしまいそうなので😹

ミミッキュ
私は陣痛のときに実母と旦那と義母がいましたが、義母も気を使いただ見ているだけ、、、
だったら叫んでる姿見られたくないしいてほしくなかったです(>_<)

ふちゃ
わたしは義実家で義母と同居しています😞
義母の世話焼き過干渉のストレスでキャパオーバーしてしんどくて泣いては実家に戻っているので、旦那に義母の気遣いやらなにやらがむりでなるべく関わらないでいたいと伝えてあります(笑)
健診にもついてくるって言ってきたことも何回かありますが、次は旦那がいてくれるので結構です。実母(実家は車で10分ほどのところにあります)が付いてきてくれるので結構です。と毎回断っています(笑)
良い人ではありますが、だんだんと嫌味っぽいところが目立ってきてイライラしてきますし、すでに孫4人いるんだから関わらないでよ、、と思っちゃいます。
旦那様にだけはしっかり伝えて旦那様から義母に一線引いてもらっといた方がいいと思います!
ストレスですすすさんがやられてしまったりしたら大変ですし、良い人だからと我慢する必要はないと思います。
踏み込んでも良いライン、ここからはダメなラインをしっかり決めないと産後、赤ちゃんを取られてしまいそうでこわいですね😅

miii
出産はそう何度も経験することでもないので、ちょっとでも嫌な思いをしないように、義母には生まれて、すすすさんの体調が落ち着いてから会いに来てもらった方がいいですよ。陣痛中に義母がいても何の役にも立たないし、逆にストレスで陣痛が遠のいてしまうこともあるので、そうなるとママだけじゃなく赤ちゃんにも苦しい思いをさせてしまいます。
産後の恨みは一生ですから…笑 それにしても毎回健診に付いてくるのも鬱陶しいですね。

あゆみ
陣痛中は、旦那と実母がずっと立ち会ってくれてました‼️
途中義理母と、義理祖母が来てくれて、お義母さんは腰をさすってくれました🎵
手が大きかったので、一番楽になりました🙌🎶
けど、その時もう下着着けてなかったし、内心ワオワオ😱って感じでした…💦💦
小一時間くらい陣痛室で話してたら、助産師さんが来てくれてて、『家族の方は家族控室行って下さい‼️』って追い出して?くれました🙌
陣痛室にその助産師さんが帰ってきた時、『陣痛中に気を使ったりすると、お産が進むもんも進まんからね‼️』
と言ってました‼️
なので、はじめての陣痛(破水などなど)でパニックになってしまって連絡出来ませんでした☺
とお伝えするしかないと思います🎵
陣痛長引くと、すすすさんも、赤ちゃんも苦しい時間が増えちゃいますしね💦💦
私は切迫で長期間入院してたのですが、すすすさんと同じ状況の方が何名かいらっしゃったのですが、上を伝えて乗りきったと聞きました👂
あとは、産院に電話で事情を説明して相談されても良いかもです💮
毎回義母が着いて来てたら、スタッフも分かるハズなので🎵
コメント