※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姫ちゃん
お仕事

ワーキングマザーのお母さん、一日の生活の様子を、教えて下さい。起床時間から就寝まで、体調など働きながらどうですか?

ワーキングマザーのお母さん、一日の生活の様子を、教えて下さい。
起床時間から就寝まで、体調など働きながらどうですか?

コメント

deleted user

今は旦那原因で別居してますが…

する前は…
朝7時起床
朝食、お弁当作って8時に車で娘を登園させ、その足で職場へ。
夜は早くて19時、遅いと21時過ぎに帰宅。
19時の時は娘のお迎えも。
帰宅後、すぐに夕食準備→夕食→お風呂→寝かしつけ(その間に洗濯)→洗濯物を部屋干し→就寝
でした。

今は実家にいます。
朝6時半起床
お弁当作って、7時25分に車で娘を登園させ、その足で会社へ。
残業なければ、17時に終えて娘を迎えに行きます。
家事は母がしてくれているので、手伝いのみです。
残業も多いので、その時は母にお迎え頼みます。

♡H&Amam♡

子供ふたり&妊婦のワーキングマザーです‼︎


・6時半起床→化粧など自分の準備、朝ごはん準備
・7時→旦那と子供起こす
子供のごはん着替え歯磨きは旦那の役割
・8時→旦那出発 子供たち保育園に送り
・8時半→出社

・17時→退社 スーパーで買い物
・17時半→保育園お迎え 帰宅
夕飯の準備
・18時半→夕飯
・19〜20時→子供たちとの時間
・20時→子供たちとお風呂
・21時→子供たち寝かす
・21時半→食器洗い、掃除、次の日の準備
・22時半→自分の時間
・23時→旦那帰宅
・24時→就寝

だいたいこんな感じです‼︎

毎日バッタバタです💦
怒ってばかりで、寝顔を見て反省する日もありますが……
ヘトヘトに疲れていても夕飯後の子供たちと遊んだり話を聞く時間は大切にしています‼︎


1日で1番疲れるのは、オナカぺこぺこで帰宅する子供たちに急かされながらごはんを作るときですかね、笑

姫ちゃん

毎日バタバタですねm(__)m
毎日目一杯な様子が伝わります。正社員ですか?
両立で、大変な事などありますか?

ザト

いまは育休中ですが、夏までは子どもを保育園に預けて働いてました♪
その時は、
朝7時に私と息子が起床
ご飯を食べて7時50分に家を出て保育園へ行き、私はそのまま通勤電車に乗ります。
9時45分から16時半まで仕事をして18時過ぎにお迎えに行き、帰宅して18時半から晩御飯、19時過ぎてからお風呂、20時から寝かしつけして私も一緒に寝ることがほとんどです(;´・ω・)
ご飯は朝は前の日の残り、夜はレンジとガスコンロをフル活動させて15〜20分で作ります。
掃除は平日の昼間に毎日1階のリビングのみロボット掃除機がかけてくれて、2階や他の部屋は土日にまとめてします。
洗濯は乾燥もセットで毎晩お風呂直後に回し始めて、翌朝乾いてるので朝ごはんの後に畳みます。間に合わなければ夜お風呂上がりや晩御飯の準備中(煮詰めてるときなど)に畳みます♪
体調は私が体調を崩すことはよくありましたが、私の体調不良では休めないので出勤していて、息子は一年に一度も発熱がないのでほぼ鼻風邪のみでした|ω・`)

yaomama

現在は三人目の育休中です。フルタイムの公務員です。
朝6時半にママと子供達起床。
パパは早起きで、すでに自分の支度と自分の弁当、子供の朝食をつくってくれてます。
朝7時15分、ママとパパと保育園の息子が家を出て、パパが保育園に連れて行きます。
小学生の娘は7時半に一人で家を出ます。
18時半から19時にママが保育園にお迎えします。
保育園と学童が一緒なので、小学生の娘も一緒にお迎えします。
19時半 夕飯 保育園では18時半に軽食が出るので、食事は少なめです。
20時半 お風呂
21時就寝
21時から在宅で仕事や朝食、夕食を作り置きか一人時間
0時就寝

夕飯は、味噌汁を2日分作り、煮物や副菜をちょこちょこ作り置きするので、夕飯の時は魚を焼いたり、お肉を焼くだけですぐに食べれるようにしてます。

ウチは私が家事能力がゼロなので、ダスキンの家事代行サービスを週に一回利用し、洗濯や床などの掃除をお願いしてます。

朝はパパが担当し、夜はママが担当と分けてます。

お風呂タイムが唯一の親子の時間です。