
コメント

Chan🐰
私も寝付きが悪くて一時期飲んでました😟
そこまで強くないものを出してもらったからか、泣き声で普通に起きれましたし、途中で起きた時に眠すぎるなんて事も無かったです!

退会ユーザー
産後うつから、疲れて眠くても眠れなくなり、睡眠導入剤・安定剤を服薬しながら育児してます。
私は最低限のお薬なので、服薬していても息子が泣けば起きて対応できますが、かなりの眠気があるので飛びそうな意識を無理矢理繋ぎ止めてって感じです😅
処方されている導入剤はいちを2時間の効き目なので、1番しんどいのはその間ですね。
ただ、処方される薬の種類や、量、体質などで変わるので、あくまで私個人の感想…ぐらいの参考で。
眠れないのはかなりストレスですからね、ツライですよね😔
-
m
回答ありがとうございます!
眠気があるなかでも、やはり泣き声には反応できるのですね!!💡
昼間も家事などもあるから
娘が昼寝してても出来ないし、
夜寝れないのはほんとにつらいです💦- 10月18日
-
退会ユーザー
そこはやはり母なのかな⁈
でもかなり意識朦朧なので、できれば薬が効いている間だけでも、家族に協力してもらって下さい。
思わぬ事故で子供が犠牲になりかねないので…
mさん、私もそうだから分かりますが、家事せずに子供の昼寝中寝れそうなら寝た方がいいです。
シンクに洗い物がたまってても、洗濯物を昼過ぎから干してもいいんです。
ぐうたらでいいんです!
旦那の食事だって、レンチンでいいんです。
産後3ヶ月は、出産の疲れや慣れない育児の疲れ、睡眠不足…今までの我慢がどっと押し寄せる頃なんですよね😔💧
頑張りすぎると、私みたいになるので、無理されず、できればお薬にも頼らなくてもいいように、まず近くの家族に相談して下さいね😌- 10月18日
m
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
安心しました☺️
疲れてるのに眠れなくて辛くて😱