
2歳の男の子のママが、怒りっぽくて反省する日々。他のお母さんたちのおおらかさに憧れ、優しく接する方法を知りたい。
上の子が2歳1ヶ月の男の子のママです。
話すのも上手になり普通に会話が成り立つようになりました。よく聞くイヤイヤ期ほどは無く、たまに泣きながら駄々こねることもありますが〜じゃない(とりあえず否定してみる)程度です。2歳だから当たり前ですけど、すごく素直で良い子です(親が言う事でもないですが😓)。それなのに、怒らない日がなくて、というか同じレベルで言い合ってしまいます。寝る時には「今日は〜で怒ってごめんね、○ちゃんのこと大好きだよ〜」と言うようにしています。子どもたちが寝て夫と二人の時間に夫に聞いてもらいながら反省する毎日です。
何をしてもかわいい😍と思える時ばかりではなく、いつでもおおらかに接しているお母さんたちを見るとすごいなぁと感心するばかりです。どうしたらそのようになれますか?余裕がないとついついキツく言ってしまったりする自分が嫌です。そんな時に気分を変えられる?優しく出来るアドバイスをください🙇♀️
- あや(4歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
おおらかなママも多分、自宅ではおおらかじゅないですよ😅私も多分、おおらかだと思われてますが、家だと3歳の娘に怒ってます(>_<)
娘に昨日「お手紙書いたよ。いつも遊んでくれてありがとう。幼稚園でいっぱい遊んでるよ。帰ってきたら、いっぱいギュッしてね」と言われてはっとしました! いっぱいギュッしないとって
怒るというか叱るのは大切なことだと思うし、イライラもしちゃって当然だと思います
だけど、ギュッをたくさんしたり、コミュニケーションをどうとるかだと娘に教わりました
あや
そうなんですね。
そんなことが😭
スキンシップ、コミュニケーション大事ですね。私もたくさんぎゅーします。抱っこも下の子優先になりがちでなかなか出来てないからします。曇りのない笑顔を大切にして行きたいです。
最近ネガティブになりがちでなおさらそんな時が増えてる気がして。。。
ありがとうございます。