
コメント

🧸💕
噛まれてくる方ですが、幼稚園で噛まれたと腕に歯型を付けて帰ってくる事あります。
毎回同じ子なのできっと噛み癖があるのかな?と思います。

のんこ
同じ月齢で同じく噛みます😅
どこでも噛む訳ではないですが、私の指をおもむろに自分の口に持っていきガブッと噛まれます👶
とりあえず今は、痛いと言うこととダメ!って事だけは伝えてますが、歯が生えてきてるのでその衝動かなとも思ってます。
もう少し大きくなって、噛むようであれば、お友達にも噛むかもしれませんが、今は悪いという自覚がまだハッキリないと思うので、そこまで気にしてません😊
-
まる
コメントありがとうございます。
わたしも噛まれた時は割と強めに怒るのですが
普段から怒ってもへっちゃらな感じでききません😓
今のところ私や旦那だけなので、衝動的に噛んでるだけだと思うので
もう少し様子見ですかね😫- 10月17日
-
のんこ
多分ですが、今は強めに怒っても普通に怒っても、変わらない気がします😅
言われるの分かってて、試して噛んでるように感じる事もあるので、とりあえずダメって事だけ伝えて、もう少し大きくなって聞き分けできるようになっても噛んでたら、そん時はガツンと怒りますかね😅
とにかく痛いですよね(笑)
何かで見たんですが、叱るだけではなくて、痛くて悲しいよって表情などで伝えるのもいいみたいですよ😊
なので、私はたまに嘘泣きします😂- 10月17日
-
まる
確かに、反応を見ながらやってるような気がします。
顔を叩いたり引っ掻いたりする時も、痛い!って言うと余計に強くしたり
同じく泣き真似もしますが、しれ〜っとどっか行きます(笑)
ほんとに、痛いですね😅
今の時期は特に微妙な理解力なので、あまり強く叱らずにします。- 10月17日
-
のんこ
根気よくですね(笑)
息子も、顔叩いたり引っかいたりしてました😅
それは、かなり月齢の低い時からだったのでやっと最近しなくなりました😊
油断するとたまにされますが(笑)
泣き真似すると、確かに辞めてくれるんですが同じく無表情でどっか行きます😂
なんだか、同じ年齢の方が同じようなお子さんいて、少し安心しました😆- 10月17日
-
まる
とりあえず、目を見て息子の手を握って痛いからしたらダメ。って根気よく教えます😌
やっぱり、無表情で去っていくんですね🤣
わたしも安心しました!(笑)- 10月18日
まる
コメントありがとうございます。
姉も保育園に通わせてる甥っ子が三箇所ほど噛まれて帰ってきたそうです💦
わたしや旦那ならともかく、お友達にするようになったら怖いですね、、。