※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
子育て・グッズ

最近の離乳食では、初期中期後期という言い方よりもゴックン期やカミカミ期などが使われることがあります。保育園ではまだ初期中期と説明されることもありますが、進め方に違いがあるかもしれません。どちらも正しい言い方であり、現在も使われています。

離乳食の初期中期後期という言い方ではなく
ゴックン期カミカミ期などの言い方で呼ぶようになったのは最近なのでしょうか??
保育園では初期中期…と説明されますがイマイチそれは何期なのか分かりません。。
進め方も少し違うような、、
どちらも正しい言い方なのか、今は初期中期などはいわないのか、、
わかる方いたら教えて下さい!

コメント

さくら🍯

保育園の事情は分からないのですが、手作り離乳食というアプリでは
5.6ヶ月→初期
7.8ヶ月→中期
9.10ヶ月→後期
となってますよ👀

  • なち

    なち

    初期中期後期という呼び方自体は2007年の授乳と離乳食の進め方から削除されている言葉なんですが、まだ使っている所もあるんですね!
    保育園だと分かりやすく使っているのかなぁ、、
    回答ありがとうございます✨

    • 10月22日
basil

どちらも使ってる気がします!
少なくとも3年前もどちらも使ってました。
離乳食の進め方って本やアプリ、サイトでも物によって結構違うので、色々見ながら、自分の子供の様子見て判断していくしかないと思います。

  • なち

    なち

    2007年の改正で初期中期後期は削除されている言葉なだけに謎でした!
    ◯◯期って言葉自体を使わずとらわれないようにっていうのが狙いなようなので成長に合わせてですよね^_^
    でも保育園では違うモヤモヤなのです。
    回答ありがとうございました!

    • 10月22日