※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
お金・保険

親が契約者で、娘が終身保険に加入する意味は何でしょうか?契約解除時の返戻金があるため契約書は保管しておくべきと言われましたが、実際は娘が亡くなった場合に親に保険金が支払われるものであり、解約返戻金は契約者本人でないと受け取れないため、娘には意味がない可能性があります。親が解約する方が良いかもしれません。

親が契約者で、被保険者の娘(私)が終身保険で契約する意味はなんでしょうか?
親曰く、解約返戻金が受け取れるから契約書はとっときなさい。
て事だったんですが...
この保険は、要は私が死んだら親に保険金が降りるということではと思います。
しかも、契約者本人でないと、解約返戻金は受け取れませんよね?
10年くらい前に、親が保険を契約しました。
この保険、娘の私に何も意味ありませんよね?
むしろ、親が早めに解約しといた方が良いのではと思うのですが...
詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願いします。

コメント

ます

契約者=受取人である親が亡くなった場合、受取人の相続人に契約の権利がうつります。すなわち、親が亡くなった時、既に支払いの終わった保険の権利がゆかさんにうつる、ということではないかと思います。
既に払い込みが終わっているということは、契約を取っておけば解約返戻金も増える一方だと思います。

詳しいことはFPさんに聞くといいかもしれません!
お子様思いのご両親をお持ちで羨ましいです☺️

はじめてのママリ🔰

一時払い終身保険は、死亡保障より資産運用に加入する目的もあります。
もしかしたら、被保険者の年齢が若いと加入条件が良かったのかもしれませんね。
私も自分名義で一時払い終身に加入してますが、10年前だとまだ率が良かったはずで、私が8年前加入のは、4年経過すると毎年1万ずつ増える感じです。今は予定利率が悪いので解約するのはもったいないかも。

ぴっぴ

契約者:お母様、被保険者:ゆかさんの保険契約は、おっしゃるように失礼ですがゆかさんが亡くなられたら保険金がおります。ただ、お母様が『運用と考えて』契約しているなら、ある程度増えたところで解約をしても良いと思います。

失礼なことを申しますが、万が一、お母様が亡くなられた場合は、契約者と被保険者が別の保険は、解約返戻金が相続財産となります。つまり、お父様もご健在で、ゆかさんの他にご兄弟がいらっしゃれば皆さんで『この保険を解約して現金で分けるか』『誰かに契約を引き継がせるか』を分割協議で決めなければなりません。
もし、お母様がこの保険契約はいつかゆかさんが使うために渡したいというお気持ちならば、遺言書で指定しておく必要が出てきます。