
夜勤が続く旦那と1歳の息子を育てるのが大変で、2人目の子供が生まれることに不安を感じています。転職したいけど給料や状況が心配です。どうしたらいいかわからない状況です。
ご意見いただけると嬉しいです。
現在1歳の息子と来年3月予定の第2子を妊娠中です。
旦那の仕事ですが今年の8月から部署が変わり、夜勤がほぼ毎日です。もともとは6〜11時中抜け16時〜23時といったシフトでした。
今は夜勤明け朝8時に帰ってきてその日の夕方6時にまた仕事へ出ていき翌日の昼3時ごろ帰ってきます。
最初の話では9時出勤→18時帰宅との話で2人目も産まれるし凄くありがたいと思っておりました。
それが毎日夜勤。。夜はほぼいませんし、昼間も帰ってきても夜仕事のため寝てます😞
そのおかげで息子の生活リズムもなかなか整わず、昼寝もバラバラで夜も満足に寝てくれません。
部屋も2DKで続き部屋なので部屋を分けたりすることも出来ず。
給料も夜勤なかったときに比べて上がってくれればまだいいのですがあまり変わらず20万前後。。
中抜けがなくなって楽だと旦那は言いますが、ずっと家にいる身からすると中抜けみたいなもんです。
掃除機もろくにかけれない、自由に息子と遊べない。外へ行くほかありません。田舎すぎるのか公園もありません。
正直こんな状態では2人目産まれてもやっていける自信がありません。
息子や次の子が熱を出したら?私自身が体調崩したら?
年子を1人でみきれるだろうか?お風呂は?寝かしつけは?いろんなことが頭を巡ります。。
転職してほしいと思う反面、今部署変わっていろいろ覚えている中自分の都合でこんなことを言っても良いのか?
転職先で給料上がるのかも分からなくてそんな危険なことしていいのか。
正直どうしたらいいか分からなくなってしまってます😞
長々として申し訳ありません。
優しいご意見お待ちしております。
分かってて2人目望んだんでしょ?と言った意見は求めていません。最初と状況が変わってしまっているので。
- ハル(6歳, 7歳)
コメント

魔女の毒りんご
旦那さんご自身は息子さんと触れ合えてない状況、身重のハルさんに家事育児ワンオペさせてる状況について、何か思うところはないのでしょうか?本人が危機感持ってほしいですねー🤔
そういったことをお話し合いになってみては?
魔女の毒りんご
旦那さんのご実家近くへ帰るタイミング、今こそだと思います!
ハル
コメントありがとうございます🙇♀️
自分も覚えることたくさんだし、仕事も大変みたいで考えられないんだと思います。。
話すことが苦手で上手に話せるか分からないですが自分の気持ち伝えようと思います😞
今なんですかね😞私自身も2人目できたし家も狭いしと思っているのですが。バイトしかしたことないので転職とかよく分からず😫
魔女の毒りんご
なるほどー。旦那さん、部署変わったりだと付き合う人も変わるし慣れるまで多少なりともストレスというか負荷はありますよね。最近仕事どう?みたいなところから、あんまり息子ちゃんと遊べてないけどさみしくない?みたいな感じで「仕事」「育児」「家事」「二人目」「家族の時間」あたりについての旦那さんの気持ちを聞き出すところからはじめてみては?
今のハルさんの不安を、もしかしたら旦那さんも受け止めきれないかなと思いまして。男の人ってそういうとき責められてるように感じちゃう人もいますから…。まずは二人の夫婦の会話ですね!