※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジ
子育て・グッズ

育休延長した方への質問です。保育園利用の方が良かったか悩んだことありますか?

カテゴリが間違っていたらすみません。
育休をあえて、1年6ヶ月もしくは2年に延長した方にお聞きしたいです。
実際に育休を延長して、子供の月齢も一歳から一歳6ヶ月、二歳と上がるに連れて運動量などもかなり変わってくると思うのですが、やっぱり保育園のお世話になったほうがよかったかなぁと思うことはありますか?

コメント

まゆこ

一人目妊娠中22wで切迫早産になり会社に迷惑をかけたので、一人目の育休を3年申請し、その間に二人目を産む計画です。
現在は2歳2ヶ月の娘と、お腹の中に34wの息子がいます。
娘の世話をしながらの妊娠は考えていたよりキツイです。
悪阻の時でも子供のご飯は作らなきゃですし、また切迫早産になったら大変なので抱っこもNG、外遊びにもあまり付き合ってあげられず、で、娘には結構ストレスかなぁと思ってます。最近は体力が有り余り昼寝もしてくれませんし、付き合うこちらがヘトヘトです。
最近はお腹張りまくりで、毎日怖いです。

また、仕事復帰の際は一気に2人入れないとダメなので、同じ園に入れる可能性はほぼ無いと思っています。

なので、やはり保育園に入れておけば良かったかなぁと思う事がありますが、
まだまだ毎日の成長が著しく、急にいろいろな事が出来るようになるので、頑張って自宅育児で良かったな、と思う所もあります。
難しいですねー。

  • オレンジ

    オレンジ

    まゆこ様
    コメントありがとうございます。

    妊娠中となるとさらに状況は変わってきますね。単身でも私自身が高齢出産だったので、身体にガタがきていると痛感します。
    保育園での刺激と自宅でのマンツーマンでの関係、どちらがいいという答えを出すのは本当に難しいですね。

    • 10月17日
はる

1歳の時に保育園に入れなかったので1歳10ヵ月まで家で見てました。
子どもが一人だからか預けておいたら良かった…と思ったことはないですが実際保育園に通うようになると家では出来ないこともたくさん経験させてくれるので預けて良かったなとは思います😂
私は長く一緒にいることが出来たので良かったですが子どもは早くに通っていた方が楽しかったかな?とも少し思いますね😅

  • オレンジ

    オレンジ

    はる様

    家でみていたい反面、これまで保育園見学などしていると、こんな事しているのかと我が家との環境の違いを目の当たりにします。外の世界に入ると子供は本当にいろんな事を吸収してきますよね。保育園可否はこれからですが、今目の前の我が子をあと半年延長してみるのではなく、さらに成長した状態で一緒にいる事がどうなのか⁈と急に不安になり投稿しました。

    コメントありがとうございました。

    • 10月17日