
5月に2人目を出産予定です。自然に待つか、陣痛促進剤で計画分娩か悩んでいます。理由は旦那の不在や子供のこと。体験談を聞かせてください。
5月に2人目を出産予定です☺︎
自然に陣痛がくるのを待つか、陣痛促進剤を使用して計画分娩するかで悩んでいます。
理由は、
⚫︎旦那が交代勤務の為、不規則に長時間不在になること
⚫︎実家は近いですが、父親が仕事をしてるのと母親は車を運転できないので、もし父親が不在のときや連絡がつかないときに陣痛がきたら不安なこと
⚫︎5月には2歳2ヶ月になる息子がいますが、私以外とお風呂に入ったり寝たことがなく、妊娠を機にますます甘えん坊になり後追いも激しいため、入院中大丈夫かと不安なこともあり、計画分娩なら息子を急に実家に預けることにもならず私としても安心であること
陣痛促進剤で計画的に分娩された方、どうだったか体験談を聞かせてもらえるとありがたいです。
- ちびマタママ(9歳, 11歳)

ゆみ*
何ヵ月も前から計画していたわけではないですが
予定日より1ヶ月前ほどから
胎児の大きさ等をみて、早めに、と医師と話していました。
うちの主人も仕事が不規則です(>_<)
医師と話した頃から上の子には「ママは病院に赤ちゃんを産みに行くんだよ」としっかり話し、預け先の実母と会う機会を増やし関係に慣れさせました。
お風呂や食事も、実母や主人に伝授!少しずつ慣れてもらって…。
保育所の一時保育も利用したり。
おかげで入院中、不安で泣きわめく、なんてことはなく、穏やかに笑顔で過ごせたと聞いています。
赤ちゃんのタイミングで、とは思うけれど
やはり目の前にいる上の子のケアを大切にしたいですよね。
これから我慢も増えますし…。
計画的な分娩が可能な産院なら、そちらの方が息子さん、ご家族にとって良いように思います(^^)

ちびマタママ
詳しい経過を教えていただいてありがとうございますー♡
私は息子の分娩に38時間かかった難産っぷりだったので、是非2人目は短い分娩時間で済むと良いんですが…( ´^` )💦

ちびマタママ
ゆみ*さんの旦那様も不規則勤務なんですね(>_<)
毎日のように実家に行き、私がいなくなっても泣かず、じぃじばぁばと3人で買い物などに行けるようになってきたんですが、寝たりお風呂がどうなることか…
仰るように少しずつ慣らしていくしかないですね(>_<)
本当そのとおりで、上の子のケアを第一にしてやりたいです!
計画分娩について、産院に相談してみようと思います。
ありがとうございました♡
コメント