※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
お金・保険

食費の計算方法について質問です。1枚のレシートに食料と日用品が入っている場合、食料だけを計算するべきでしょうか?それとも、レシート全体をそのまま計上すべきでしょうか?皆さんはどうしていますか?ウチではスーパーやコンビニでの買い物全てを食費として計上しているため、1ヶ月に7万円ほどかかっています。

食費について質問です。

食費の計算の仕方なんですが、1枚のレシートに食料と日用品などが入っている場合、食料の分だけピックアップして計算してますか?

それとも、レポート1枚はザックリそのまま計上しますか?

よく、食費3万です!とか見かけて、スゴいな~って思ってるんですけど、よく考えたらウチはスーパーで買い物したレシートの金額を、そのまま食費として計上していたなぁと思いまして。内訳見たら、洗剤とか日用品とかもけっこう買ってることに気付きました。

皆さんのお宅は、どうですか?

ちなみに、ウチはスーパーやらコンビニで食品等を買ったレシートは全部食費として計上したら、1ヶ月7万くらいです。





コメント

りぃりぃ

分けてます^ ^
食費の枠には主食、副食、嗜好品、外食としています。洗剤とかは日用品で計算しています。

  • みかん

    みかん


    なるほど、そこまで細かく分類すると分かりやすいですね!

    かなりドンブリ勘定だったので、真似してみたいと思います♪

    • 1月5日
!みよ!

うちは、食料品と日用品一緒に買っても、家計簿は別にしています。
日用品って結構しますもんね。別にしたらかなり減りますね!

  • みかん

    みかん


    そうなんですよね、日用品って高いですもんね。

    今ごろ気付きましたf(^^;

    • 1月5日
SR★

うちは食費と日用品はまとめて食費として計算していて、毎月3万です。
それぞれがお小遣いから買ってるものもありますが、だいたいは3万でいけてます!

  • みかん

    みかん


    おお~、日用品を含んでも三万以内ですか?!

    尊敬します~。

    ウチはお小遣いがないから、余計に分かりにくいのかなぁf(^^;

    • 1月5日
ままデビュー

うちは面倒ですが買い物いっても食料と消耗品は別で買ってます(*∩ω∩)
レシートごとだとわかりやすいので♪

  • みかん

    みかん


    なるほど!その手がありますね。

    買うときは面倒だけど、後々の計算の時に楽ですね♪

    • 1月5日
deleted user

予算分けてます(^。^)
夫婦2人+1歳児
1ヶ月食費は週6千円(ビール6本入り)×5+五千円(15キロ4500円米代)
の内訳で我が家は食費35000円、日用品は5、6千円(オムツ入れて)
コンビニで買う事はほとんどなく、うちも食品等などは全て食費として計上、外食費は別(2.3ヶ月に1回)
です!

  • みかん

    みかん


    そうですよね、普通は最初に予算ですよね、、、、、、。

    出産するまで、共稼ぎで独身が長かったせいもあって、お金の管理がカナリ大雑把なんですよね~σ(^_^;)。

    後からレシートを計算して、『あぁ、今月はこんだけ使ったのね』って確認するだけですf(^^;

    外食は2、3ヶ月に1回❗
    そうですよね、それくらいが普通なんですよね。

    参考になりました。

    ちょっと真剣に考えようかな、、、。

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    外食の回数は普通かはわかりません(ー ー;)
    我が家は支払いが多く節約の日々です(^。^)

    月の収入が多ければそれだけ食費も予算多いでしょうしね♪貯蓄もできてればそのままで良いと思いますが(^。^)
    私もアプリとかに入力してた時はただたんに入力するだけで😂
    ちゃんと予算決めてノートに書き出すとけっこうはまって今に至ります(笑)
    試しにしてみてください٩(ˊᗜˋ*)

    • 1月5日
  • みかん

    みかん


    そうなんですよ、今朝テレビで『1年で100万貯める~~』とかやっていて、アプリを活用してると言っていたのでダウンロードしたんですけど、そもそも予算を立てていない私には使いこなせなくf(^^;

    やはり、アナログに家計簿ノートを付けようと思いました。

    気に入る家計簿探して、買ってこようと思います♪

    ↑あ、また買おうとしてる、、。家にあるノートで、まずはやってみるかな?(^^;

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ふふふ(^。^)
    家計簿もいろんなの出てますからね♪手にとって見てみて使いやすそうなら市販のでも良いと思いますし♪ いろいろアドバイスとかも載ってますし便利なとこもありますよね♪♪

    私は一回見てピンとこなかったので100均でノートかってそれに書いてます(*´ェ`*)必要な事はネットで探せばだいたい家計簿のノウハウ出てきますし♪

    1年で目指せ100万ですね😁💪🏼

    • 1月6日
  • みかん

    みかん


    ほほう!アドバイスが乗ってるんですか?!(@_@)

    そういや、本屋で家計簿売ってますね。百均でも見たような。
    あまり興味がなかったので、中身をみたことなかったですf(^^;

    ネットでノウハウを調べるかぁ、なるほど!!

    なんでも買うこと考えないで、自分でますば作ってみようかな?

    近くに本屋があるので、参考に見てこようかな~(*^^*)

    • 1月6日
響華

食費、日用品、外食で分けてます。
旦那も私もお酒を飲まないです。
お米は旦那の実家から貰えて、野菜は両方の親が畑しているのでたまにもらいます。
この辺りがかなり食費を抑えられているポイントだと思います。

  • みかん

    みかん


    お米と野菜が貰えるなんて!

    超~羨ましいです!!

    ウチもお酒を主人が飲めないので、私もほとんど飲まないです。

    酒代って高そうですよね。
    食費に入れてるのかなぁ。

    • 1月5日
  • 響華

    響華

    田舎なんで…ご近所さんからも旦那の実家はもらうみたいです(笑)
    酒代ってどうなんですかね?
    一応嗜好品ですもんね。

    • 1月5日
  • みかん

    みかん


    食費に入れてる家庭と、別で計上している家庭とありそうですね(*^^*)

    • 1月6日
  • 響華

    響華

    確かに…
    ちなみに、私たちは夫婦のお菓子代はお小遣いからなので、そこも違うかもしれないです。

    • 1月6日
  • みかん

    みかん


    お小遣いから(@_@)!

    そっか、嗜好品ですもんね。

    ウチはお小遣い無いんですよね~σ(^_^;)それも良くないのかな?

    特に嗜好品は予算決めて使うのがよさそうですね♪

    • 1月6日