
妊娠中から育児に不安があったが、旦那さんや友達の協力で大丈夫か不安。過剰な努力は虐待に繋がると考え、適当な親として軽蔑されないか心配。
今ふと思ったのですが、妊娠中から
育児は自分の睡眠時間もなくなって
自由な時間も奪われて、
心も体もボロボロになる!
と思い、覚悟していたのですが
実際生まれてみれば、今のところ
旦那さんと友達の協力もあってか
まったく苦痛ではありません(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
ママリを見たり、ママ友の話を聞いてると
昨日の睡眠時間2時間!とか
色々聞いたりするので、
自分がこんな感じで大丈夫かな?
と思ってしまいました。
自分自身育児にチカラ入れすぎると
疲れてしまって虐待に繋がってもいけないと思うので、
あまり頑張りすぎないようにしてるのですが
子供からすると、
やはりこんな適当な親は軽蔑されてしまうのでしょうか?
みなさん色々悩まれてる中、
贅沢極まりない質問ですみません💦
- さ(6歳, 9歳)
コメント

しっぽ
良いと思いますよ~!産後すぐに周りの協力があって理解してくれる方がいて良い環境じゃないですか(*^_^*)
うちもかなり適当ですが、やっていけてます。
旦那も休日に世話はしてくれるのですが、後追いや抱っこのおねだりはやっぱりママですよ(*^_^*)
旦那がなげいてます…( ̄▽ ̄;)

あきティ
私も旦那と周りの助けで普通に寝てますょ(๑° ꒳ °๑)
あんまり構ってると後々大変なので
頑張らずやってくれる時は甘えて
子どもと2人っきりとかで
起きてる時は話しかけたりして
あやす程度でいいと思います(♡´ ꒳ ` )ノ
-
さ
やっぱり小さい時期に構いすぎると
後から大変なるんですねぇ( •᷄ὤ•᷅)
特に言われたり聞いたりした訳ではないですけど、
何となく大変になりそうと思って
ある程度放置してる時もたまにあります!笑
でも、涙流しながら泣いてるわが子を見ると
ついつい‥‥💦って感じです😖笑
またベットに置いちゃうんですけどね!- 1月5日
-
あきティ
涙流してたら私もついつい
抱っこしてしまうんですが
すぐベッドに寝かせてました✨
でも今ではいぃお姉チャンになりましたょ(๑° ꒳ °๑)- 1月5日

コピーキャット
私は上に兄がいるから〜で退院後すぐに沐浴飛ばして兄&父との風呂だった〜な適当な親の元で育ったんですけど、別に親に適当だなぁって軽蔑したことなかったですね(´<_` )
自分の子だから、たぶん自分と同じ感覚になりませんかね^^
-
さ
そうですよねぇ~ʕ·͡ˑ·ཻʔ
多少私も自分と同じ感覚を
しつつあるんやと思います(つд⊂)
人それぞれ色んな考え方や、
色んな育て方がありますもんね!
ゆっくり焦らず考えすぎず、
これからもやっていきたいと思います(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
ありがとうございました!- 1月7日
さ
お返事ありがとうございます!
そうですよねぇ( ・ᴗ・̥̥̥ )
本当に恵まれてると自分でも思います!
うちもこれから後追いとかしだしたら
ママっこになるんですかねぇ(*^ω^*)
楽しみです♡♡
これからもこんな感じでゆる~く
なが~くやって行きたいと思います!
ありがとうございましたっ!