
寝る前と夜に泣きがあり、卒乳が難しい状況。無理に卒乳しなくてもいいが、夜は寝てほしい。どうしたらいいか分からない。
もうそろそろ卒乳を考えていますが、、、寝る前のギャン泣きと夜泣きがあって、なかなかやめられない。。。昼間は保育園に通ってるので大丈夫なのですが、帰ってからがおっぱいマン。。。何度か夜あげないように頑張ってはみたものの、ひどくなる一方でこっちが疲れてあげちゃいます。。。おっぱいやめれば寝てくれるという事も知っていますが、このままだと難しい気がします😩
どうしたらいいのか分からないです。無理に卒乳しなくてもいいとは思うのですが、夜寝てほしい😫😫
- hrm16(7歳)
コメント

わはは母
保育園入所してまもないですか?

まひろ
うちも保育園に通っていて、昼間は大丈夫ですが、家に着いた途端、おっぱいおっぱいです。あたしも卒乳考えてましたが、最近は諦めました😅いつか自分から飲まなくなるだろうし、昼間は仕事で一緒にいてあげられないのでまあしょうがないかと思っています。確かに夜泣きで起こされるのは辛いですが😅もう慣れました。
-
hrm16
家に着いた途端同じです😫でももう少しこのまま続けることにしました🙃
- 10月17日
hrm16
4月から通ってます😩私があまいんですよね😔
わはは母
元保育士ですが、保育園って楽しい場所でもあるけどすごくすごく疲れる場所でもあるんです。
大好きなお母さんはいない、乱暴なお友達もいる、怖い先生もいる、思い通りにいかないことだらけ、常に生活の流れにのらなければいけない、やりたくないことも自分のしたくないタイミングでやらなければいけない。。楽しいことももちろんあるけど、それ以上に我慢してること、頑張ってること、子どもなりに空気読んで気を遣ってることがたーくさんあるんです💦
なのでその反動でおうちでイヤイヤかひどかったり、おっぱいに執着したり、ということはよくあります(>_<)
そうすることで子どもは心のバランスを保ってるんです。
おうちでイヤイヤがすごいお子さんや、おっぱいを飲んでるお子さんは園でいいこちゃんの場合が多いです(いいこちゃんとは聞き分けがいいとか手がかからないというのもありますが、子どもらしい、素直とか)
逆に家で甘えられなかったり、イヤイヤが出せなかったりすると今度はその反動が保育園で出ることもあります(>_<)
長々書いてしまいましたが、今は栄養面精神面免疫学的にも2歳までの授乳を推奨されていますし、もう少し続けられてもいいんじゃないでしょうか😊
産まれてきてからずっと続けてきた、安心できるおっぱいの時間があるからお子さんは保育園で頑張れてるんだと思います😊
言葉が発達し、会話などできるようになれば断乳や卒乳もスムーズになりますし、園での出来事など話せるようになれば、家でのイヤイヤや甘えも落ち着いていくと思いますので、お母さんがあまいなんた思わず、お子さんのためと思って堂々と授乳を続けられたらいいも思います😊
hrm16
すごく納得できました😊ありがとうございます。さすがプロですね😭もうすこし息子とのスキンシップを続けようと思います😊