![ようこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜の授乳時に赤ちゃんが眠りにくい理由について相談しています。新生児室の環境変化が影響している可能性があり、抱っこや体内音でリラックスさせる方法を提案しています。他に考えられる理由はありますか?
先日、無事第一子を出産しました。
今日で生後7日なんですが、昼間の授乳後はスッと寝てくれ長いと3時間近く寝てくれるのですが、夜の授乳になるとお腹いっぱいなはず、おむつも綺麗なのに目がランランと開いていたりグズグズ寝てくれなかったりです。
何故なんでしょう…(T_T)
勝手な予想ですが、今まで病院の新生児室では24時間電気がついて明るく、物音が常にある環境だったのに、今は夜になると暗く静かな環境になるのが不安になるのかなーと…
今の解決策は、ひと通りのことが終わったらしばらく抱っこしてユラユラしているか、メリーについている体内音?をしばらく流すか です。
それ以外になにか考えられる理由ってありますかね?
- ようこ(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![☀︎Sunny:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☀︎Sunny:)
昼夜逆転だと思います!
お昼間は出来るだけ明るく、夜は出来るだけ暗くして寝かせていたらそのうち直りますよ😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
まだ昼と夜の区別がついてないんだと思いますよ!
-
ようこ
いつごろ区別ってつくようになってきますか?🤔
- 10月16日
-
ままり
赤ちゃんや環境によると思いますが、、、うちの子は1ヶ月ころから徐々にって感じでした。
- 10月16日
-
ようこ
けっこうかかるもんなんですね…🤔
今夜は今のところぐっすり寝てくれていますが、いつまた覚醒するやら…笑- 10月16日
![るんるん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん。
あたしも生後7日の息子がいます!!
昼夜逆転ですね😭🙏🏻💦
なのでなるべく昼間は明るいところで陽に当てて、ムスメがどんちゃん騒ぎしてます(笑)
夜は真っ暗にして寝かしてます!😂
-
ようこ
出産お疲れさまでした😂
やっぱり昼は明るく夜は暗くの環境を徹底するしかないんですね😣- 10月16日
-
るんるん。
ようこさんもお疲れ様でした😭🙏🏻💕
ムスメの時は1ヶ月ちょっととかで
治ったので気長に待つしかないかなーって感じです😭💦- 10月16日
-
ようこ
1ヶ月かかるんですねー😵
治るまで気長に根気よく待ちたいと思います。- 10月16日
ようこ
逆転ですか…
昼は明るく、夜は暗くの生活には一応しています😖
続けて様子見ていきます。
☀︎Sunny:)
もう試しているのですね😊
すぐには整わないので気長に頑張ってくださいね!
ようこ
その方がいいかなーと思ってそうしてました!正解のようで安心です笑
頑張って付き合っていきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )