
生後1ヶ月の赤ちゃんが便秘で、綿棒浣腸をしているが大丈夫か、浣腸の習慣がつくか心配。便は黄色くネバネバしているが、これはミルクや便秘の影響か。
生後1ヶ月の我が子の便秘について。
1人目は完母でしたが、2人目は混合で育てています。
やはり混合だからかウンチが2〜3日出ないことが多く綿棒浣腸をすると大量に出てきます。
あまり頻繁にやるといけないと思っていましたが、本日便秘2日目で泣いており、おっぱいもいらないだったので浣腸をしてあげたら大量に出てきてスッキリした顔でポケーとしてました(笑)
こんな形でやっていて大丈夫なんでしょうか?
浣腸する癖などつくのでしょうか?
でも子供もこれから腹筋などつくのでさすがにずっと浣腸しないと生きていけないなどならないと思っているのですが、、。
あと出てる便は黄色で結構ネバネバしているものです。
1人目がサラサラ系だったのですがこれはミルクや便秘が影響しているのでしょうか?
- じゅん(6歳, 9歳)
コメント

まめ
完母ですが2ヶ月入ってから便秘になり3日に1度、綿棒浣腸してました!
私も癖になってしまうのではないかと心配しましたが、助産師さんが癖にならないといっていました!
今は足の運動やお腹のマッサージして
2.3日に1度自分で出せるようになりました💓

ちひろ
うちの子それくらいの時ひどい便秘ちゃんでした😭
溜まってるときは黄色でネバネバのがよく出てきましたよ!ちなみに完母です😊
うちの子は苦しんだりとかはなくお腹も柔らかかったのですが、10日間何しても出なかったときに病気にいって薬出してもらいました。
しばらくは薬飲まないと出てきませんでしたが、だんだん自分で出せるようになり、離乳食進み始めた頃から毎日快便です☺️
-
じゅん
同じで安心しました!
やはり溜まってたらオナラが臭いので頻繁ではなくやってあげようと思います!!- 10月19日
じゅん
ありがとうございます。
とても安心しました^ ^
便が出てなければやってあげようと思います!