
コメント

退会ユーザー
医療費控除ですかね?
確定申告で医療費が1年間で10万越えたらいくらか戻ってきます。

天音
確定申告ですかね?
思ったよりは返ってこないとも聞きますが…
-
ぷー
ありがとうございます!
そうなんですね(><)一応取っとくことにします(´・ ・`)- 10月16日
-
天音
通院に使ったタクシー代とかも対象になるそうですよ😉
- 10月16日

ほーん(^^)
国からですよ〜
10万超えたら
その
超えた分だけ戻ってきます。
年間で、10万1円とかだと、
1円だけ戻ってきます。
10万5千とかだったら、
五千だけ戻ってくる制度です。
-
ぷー
なるほど
そういうことなのですね。
普通出産で
出産まで入院がなかった場合それくらい行くものなのでしょうか?- 10月16日
-
ほーん(^^)
出産費用は無理だと思います。
国から出産費用で42万出ますからね、、
入院がないのであれば
10万かかることは程遠いいかと、- 10月16日

ぽてーと
市によっては、市役所に領収書持っていくと返ってくる制度がありますよー☺️
-
ぷー
それは、全額ですか?😳
- 10月16日
-
ぽてーと
わたしの市は1回受診あたりいくらって上限がありました😩
- 10月16日

退会ユーザー
医療費控除だと思います🌟
1月から12月の間、世帯で10万円超えたら戻って来るので、ご家族の分の医療費の領収書を取っておいたほうが良いです!
確定申告の時期になったら届く医療費の明細で確定申告出来ますが、領収書の保管が必要になります!
-
ぷー
例えば今旦那が歯医者に通ってますがそちらの請求書も取っておいた方がいいということですか??
- 10月16日
-
退会ユーザー
世帯の医療費の領収書全てですよ😊
確定申告に使える医療費の明細は届きますが、それを使うには、領収書の保管が必要です。
ただし保険適用のものだけなので、妊婦検診の10割負担のものは除外されます!
10万円超えた分全てが戻ってくるわけではないので、15万円で申請しても3,000円くらいでした!- 10月16日

みきママ
医療費控除ですね!
歯医者なども含めて、ご家族全員分の取っておくと良いです^^ 病院行く際に使った交通費のレシートなども適用されるはずです。
10万を超えた場合、控除の申請できますが10万オーバーした分全部は返って来ませんよ😅
うちは去年出産もあって20万円近く医療費かかりましたが、帰ってきたお金は5000円あったか無いかくらいでした。笑

みんてぃ
世帯の合計で10万円超えた分で、そらに所得が高い人が申請するといくらか帰ってきますよ🙌
上の方がおっしゃる通り全額ではなく、所得に応じて何%かが決まって帰ってきます!
もちろん出産も対象ですよー!
生命保険などでお金を受け取ってる場合はその対象の支払いからは引く必要があります。
私は社保から出る付加金があり、10万いかなかそうです😅
-
みんてぃ
申請するのは所得が世帯で一番高い人、です!あと、ふるさと納税とかする場合はワンストップが使えなくなるので、少し注意してください。
- 10月16日

さち
医療費控除以外にも、会社の福利厚生によっては自己負担の何割か負担してくれるものもありますよ(^^)
しっかり調べて損のないように手続きできるといいですね!わたしは9割返還あって助かりました🤭💛

みっきー
医療費控除の事だとは思いますが、私の地域ではそれと別に妊婦検診の補助券を使わなかったらお金が戻ってくるので、その為に領収書は置いてました(^o^)
ぷー
ありがとうございます。
まだ、13週で今までの領収書は破棄してしまっているのですが…
今からでも大丈夫ですかね…
また、歯医者などの領収書も取っといた方がいいですか?
退会ユーザー
医療費なので歯医者も大丈夫ですよ♪
市販の風邪薬とかも…
領収書じゃなくて会社からの「医療費のお知らせ」が届くと思いますが、それでも控除が受けられると聞いたような💦
ぷー
家族のもの全て取っておいた方がいいですかね?一応(><)
退会ユーザー
世帯で年10万なのでみんなのとっておくといいですよ♪
ぷー
アドバイスありがとうございます!
詳しく、とても分かりやすかったです♪̊̈♪̆̈
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます♪
聞かないと誰も教えてくれないですもんね(*T^T)