
生後8ヶ月の男の子を育てております。未婚でシングルマザーしており、実…
初投稿失礼します。
生後8ヶ月の男の子を育てております。
未婚でシングルマザーしており、
実家に住ませていただいてます。
一緒に住んでいる91歳の祖母に
頭を悩ませております。
生後5ヶ月ぐらいから
勝手にお菓子等あげることが
度々あり幾度注意しているのですが
全く直すきどころか
逆切れされて困っています。
今までには
アイス、梨、パンケーキ、プリンなどあげていて…
また私が洗濯を取り込んでる間に
今度はアルフォートの
チョコクッキーをあげていました。
さすがに驚きを隠せません。
チョコとか辞めてよって強めに言ったところ
溶けるから大丈夫だと逆切れされました。
また逆切れかとも思いましたが
第一チョコは溶けてもクッキーは
溶けないから喉に詰まったり、
アレルギーでたりしたら
どうするんだって怒りました。
しかも、同じスプーンであげたりするのも
本当に辞めてほしいです。
普通に有り得ないですよね?
何度も言っても直らない祖母を
どうすれば説得出来るか困ってます。
今まで離乳食食べなかった子だったのですが
最近食べる様になったのに😭
祖母に餌付けされて離乳食を
食べなくなったりしないか心配です…
- まい(7歳)
コメント

ねこくろねこ
息子は小麦アレルギーと軽いアトピーがあるので勝手にアルフォートとか恐ろしすぎます😨
チョコはアレルギーっ子にはよくないみたいでまだあげないで!とアレルギー外来の先生から言われているほどです💦
もしまだあげていない食材でアレルギーがあれば本当に命に関わる場合もありますよね💦
91歳でまだまだお元気なんですね😥💦💦
私は実家が九州で住んでいるのが関西なんですか、帰省の時に祖母(86)にアレルギーのことなかなか理解してもらえないです😥💦💦もちろん自分の箸やコップで平気であげようとしてきます💦
大変ですがお子さんと二人っきりにならないように洗濯物はおんぶして取り込むとかしか対処ができないのかなと思います😞🌀
そしてこれは私が悪いんですが、息子にお菓子あげすぎてしまってお菓子大好き過ぎてご飯ほとんど食べないです😂

櫻子
荒療法だけど、、、。
私なら、
発熱した!と嘘でもついて、
病院に行くフリして外出しちゃうかもです。。
んで、帰宅してから、「大事にならなかったけど、お医者さんに注意された」とか話すかな。
-
まい
お医者さんの手があるのか💡
本当に直らないようでしたら
その方法でやってみたいと思います😫✋
アドバイスありがとうございます( ^ω^ )- 10月16日

紫
あり得ないですね😭
殺す気かって思ってしまいました💦
ずっとおんぶとかして離れない方がいいと思います😰⤵️
何かあってからでは遅いし、言って聞かないならそうするしかないと思います💥
年配の方はあんまり意見聞いてくれないですよね😰
私の祖母も結構な頑固者なので、、、お気持ちわかります😣‼️
-
まい
本当に死に至ってからじゃ遅いから
辞めてと忠告しても
そんなんで死なないわって言われます😥
やっぱり、そうするしかないですよね💦
最近おんぶすると降りようとして
中々危なかっしいので
祖母に見てもらってたのですが
辞めようと思います(><)
何なんでしょうね!
年配の方は本当頑固が共通なんですね😅
祖母は年寄りの言うことは聞けと言うのに
若者の意見とかは全く聞かないので
困って仕方ないです😩- 10月16日

あ
怖すぎます💦💦💦
うちの子も牛乳でアレルギー出たので勝手にお菓子とか食べさせてたらもう、二度と抱っこさせない!ってくらいきつく言うと思います💦💦
心配だし嫌でたまらないですね😭
うちの祖母も私の小さい時にミルキーを食べさせてた!とか言ってたので
昔の方は大丈夫だと思ってるのかもしれませんね。。
-
まい
アレルギー出たんですね😫😫
いつアレルギーでるか不安です😢
きつく言っても逆切れしかしてこないんです😂
91歳とは思えない様な
怒鳴り声をあげて切れるんですよ…
本当びっくりします。
ミルキー😵😵😵
やはり昔の人はそう言った方が多いんですかね💦- 10月16日

あいママ
私もいざとなったら使おうと思ってたのですが、「祖父母手帳」という本を見せながら説明するのはどうでしょう?今と昔の育児の違いなど書かれているようです。口で言っても「神経質ね」と言われてしまうので、上のコメントにある医者を使うなど、本を含め第三者を使うのが良さそうと思いました。
他には、食べてる姿が可愛くて可愛くてしょうがないのかもしれないので、7ヶ月から食べられる赤ちゃん用のお菓子(ハイハインなど)や麦茶のストローマグを渡して、これならOK!と、OKのものを渡して、最悪の事態、チョコ菓子あげちゃうという事態を避けるのはどうでしょう。
現状だと、チョコに入ったピーナッツなどアレルギー食品をあげちゃうリスク、とても高くて怖いですね(>_<)
-
まい
やっぱり、みなさんが仰るように
お医者さん等使って説得してもらうのが
1番手っ取り早そうですね😫
多分可愛いんだと思います。
以前に実家にいた犬も可愛がりすぎて
人間の食べ物ばかりをあげていて
糖尿病になり亡くなってしまってます💦
その時もお医者さんに
何度もあげないでくださいと
忠告されていても言い訳だけして
最初だけ直していても
後々隠れてあげていたんですm(__)m
なので、子供もそうなると思うと怖いです😢- 10月17日

にゃん
怖いですね💦💦💦💦💦
友人の祖母がそうだったらしく、私は子どもを育てたから正しいと言いはって聞かなかったようです。友人はわざとアレルギーでたフリをして病院に行ったように見せかけて先生に命に関わることだからと怒られたと涙目になり話したそうです。それからは控えるようにしたらしいですが、隠れてあげようとするらしいので、電話で育児相談の方に話をしてもらってしぶしぶ納得されたようです!
まだまだ小さいし、何かあっては遅いので、本当にママは大変だと思いますが、頑張ってください!
-
まい
そうなんですよ😫年寄りの言うことは聞けって毎回言われます。
全く一緒ですね!
隠れてあげるんですよ、困ったことに。
それだけ説明されてもしぶしぶ
納得だと私のとこの祖母もそうとう説得しなきゃ無理そうですね😱
根気よく頑張っていきたいと思います!
コメントありがとうございます🙏- 10月17日

とも
その気持ちわかります!
うちの旦那のおばあちゃんも
子供にシュークリームのクリームや、ヤクルト勝手に上げてました!
-
まい
同じですね!!!
ヤクルト分かります!!!
やはり、おばあちゃんは
あげてしまうもんなんですかね😫- 10月17日

みかん
口にしなくても卵か何かをポケットに入れただけでアレルギーで亡くなってしまったって子もいるので嘘ついてでもアレルギー症状が出た‼︎とか言ってみてはどうですか⁇お祖母様、しっかりしてますか⁇アルツハイマーとかではないでしょうか⁇うちの祖母も年取ってから急に頑固になったと言うか…仕方ないんですけどね😭アレルギーって本当怖いのでどうにかしないとですね😭
-
まい
そうなんですか?!😭
口にしなくても亡くなってしまうことあるんですね…😱
やはり、アレルギー出たというしかないのでしょうかね?😂
私の祖母は結構昔から頑固で人の言うこと聞かないし、自分が悪くても謝りません💦- 10月17日
-
みかん
一緒に住んでると、見てないとこで何するかわかりませんもんね😭ちなみに、卵をポケットに入れられて亡くなったっていう話、私は祖母から聞きました💦頑固なのは仕方ないけど、アレルギーって生死に関わるんで怖いですよね😭
- 10月18日
まい
息子さんアレルギー持ちなんですね😢
やっぱりチョコは良くないですよね💦
本当大丈夫か心配です…
やはり、祖父母世代には
アレルギーの理解は難しいのでしょうかね?😭
一緒です!!
コップ等も祖母自身のであげてます。
虫歯になったりしないか不安で嫌ですよね!😠
最近おんぶすると降りようとして
危ないために基本洗濯とかする時は
祖母に数分程度見てもらってるのですが
その隙にあげたりして本当悪質です😱
あ~😱
お菓子のあげすぎは、あまり良くないですね(><)
やっぱり食べなくなっちゃうのか…
どうにか気をつけないと
何があったあとじゃ遅いので
対策考えてみます💡