
コメント

ゆき
現在、体外・顕微授精を行っています。
今回初めてなので、注射・採卵・培養までですが
60万くらいでした。
あとは移植だけなのでプラス5万あれば
出来ると思います。
注射の回数や体外や顕微の個数によっても
違ってきます。
ちなみに私は11個取れて体外に4個、
顕微に7個にしました。

わわん
個人医院の不妊専門クリニックに通っていた者です、こんばんは!
私の所では採卵〜移植までざっくり50万円でした。
採卵までの卵子の育て方(薬を使わず自然周期に沿った方法、採卵数を上げるために投薬をする高刺激方法など)や、移植する受精卵の状態(採卵→受精させてすぐの新鮮胚、ある程度培養させた胚盤胞、凍結した胚盤胞、移植直前にアシストハッチングした胚盤胞、など)や、移植までの投薬額(母体のその時の状態で増えたり減ったりします)、あと成功報酬制を採用しているかどうか……などでも金額は大きく変わりますので、なんとも……。
あと不妊治療は基本的に保険適用外診療で、個人の開業医ですと金額設定もそのお医者様の自由みたいです。。
クリニックによってはサイトに治療費の明細が載っていたり、説明会で資料を貰えたりします。
あくまで私個人の考えですが……体外受精を検討されるのなら、培養士や凍結方法に自信がありそうなクリニックの方が最終的には妊娠の近道かな?と思います。
待たずに金額も良心的でしたが、前回の失敗を踏まえて再検査もせず、また同じような事をやらされそうになったので転院した事もあります。
あとはちゃんと定期的に説明会を行なっている所の方が事前にいろいろ聞けて安心できます。(質問しやすいかどうか、受信者の希望をどこまで聞いた治療ができるか、など)
一意見として捉えて頂けたらな、と思います^ ^
-
mimikyu
いろいろチャレンジされたんですね。すごい。
今通っているところは開業医ではなくて特に不妊に特化しているわけではないので妊娠したいで通うにはあまりだったかもしれないですが、通える範囲でと検討したところ今の病院になりました。
自然が一番いいのですが、妊娠って難しいですね。- 10月15日
mimikyu
60万円したんですね💦顕微?は高いと聞きますが、選べるのですか??
ゆき
選べましたよ(^^)
顕微は1個3万くらいだったはずです。
1個毎に料金がかかります。
プラス技術料や培養日数でも
追加料金がいるので
人それぞれだとは思います。