※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meg
子育て・グッズ

娘が夜中に起きてしまい、昼寝が長くなったり夜遅く寝ることも。昼寝のリズムは夜の睡眠に影響する?眠い時に寝かせていい?経験談を聞きたい。

8ヶ月の娘を育てています。

ここ数日、つかまり立ちが出来るようになった頃から
夜中に2〜3時間起きてしまい、何をしても寝ない日が続いています。

以前は起きてもトントンや添い乳で寝てたのですが
完全に起きて遊んでしまうか、泣き続けています。
一時的なものか夜泣きの始まりかと思います覚悟しています。^_^;

そこで、昼間の生活リズムについてです。
朝寝、昼寝とだいぶリズムがついていたのですが
夜にしっかり寝れてないせいか
昼寝が長くなったり、夜6以降とかに寝てしまうこともあります^_^;
夜寝れていなくても、今までと同じような時間帯に昼寝をするようにした方がいいでしょうか?T^T
気にしずに眠い時に寝せていいのでしょうか。

経験談も含めご意見いただけたら嬉しいです(^^)

コメント

₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

NHKの番組で観たのですが、今の時期は脳が起きやすい月齢だそうです。
泣いても泣かなくても何度も起きてしまうと言った脳波的に結果が出ているそうです。
何がダメと言う基準はなく、危険がなければ母子共に安心して眠れる環境を工夫すると良いそうです。
例えば添い乳、ベランダで風にあたる、一度起こして絵本を読み寝かしつける、抱っこ、子守唄、ドライブなど。

  • meg

    meg

    お返事ありがとうございます(^^)同じくらいのお子様がいらっしゃるのですね。
    やはり、何かが不満で起きるというより、起きちゃうというかんじなので脳が起きちゃうというのすごく感じます。
    部屋を変えたりして自分も気分転換などして気長に付き合うしかないですよね^_^;

    • 10月16日
  • ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

    ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

    危険がなければ、これをしちゃダメと言う事はないそうです。
    母子共に納得できる(安眠できる)方法が見つかるといいですよね。
    これとは別に、付き合わないという正反対なやり方もあるみたいです。
    海外の子育て方法らしいですが、そこは考え方次第かと思います。

    • 10月16日