
なんだか気持ちがいっぱいいっぱいです1歳9ヶ月の娘を育てています毎日…
なんだか気持ちがいっぱいいっぱいです
1歳9ヶ月の娘を育てています
毎日がワンオペ状態です
旦那は、朝6:30には出勤・帰宅は最近は22:00頃、遅いと日を跨ぐことも
イタズラ盛りの娘は発熱をしていても、元気MAXで遊んだりイタズラをしたり…
普段は保育園に6時間ほど預けています
私のパートが短時間のためです
旦那は、休日に娘の面倒を見てくれたら良いのですが、全く面倒などみません
休日はほとんど寝ているだけ
なんとなく言葉を話すようになり、意志疎通もできるようになってきましたが、旦那には理解不能らしいです
娘の様子を聞いてくることもないですし、私から話しても「へぇーふーんそう」でおしまい
娘が熱を出していても、私が体調不良でも全くお構い無し
私が「お願い!私も今日は体調悪いのよ!助けてよ!」と大声で言ってようやく重たい腰を上げます
といっても娘にスマホを渡すだけなんですけどね…
休日に娘をどこかに遊びにつれていくこともない
もう、なんだか毎日やるせないです…
なんのために毎日やっているのか…
氏んでしまいたいくらいです
旦那の「親戚のおじさんレベルの育児」について、義母に相談してしまおうか悩んでます…
でも、義母にしたら面白い話ではないのは間違いないです
旦那は義母の言うことなら耳を傾けてくれるとは思うのですが…
どうしたらいいかわかりません
でも、このままだと私自身がどうかしてしまうかもしれない気もします
支離滅裂ですみません…
義母に相談するのはありですかね…
- アイビー(5歳5ヶ月, 8歳)

moeri
本人に話して伝わらないなら、第三者から言ってもらうのも有りじゃないですかね?🤔それにしても毎日お疲れさまです。

かや
辛さが伝わってきます(>_<")
私も同じ年齢の子どもがいて本当に大変です。
義母に言ったほうがいいと私は思います!!実際私も旦那さんの愚痴をお義母さんに言っています。
お義母さんにとって面白くない話しかどうかなんて関係ないです!!嫌な顔されたら、悲しい顔してください(笑)
言ったらたぶん楽になると思います(>_<")
ちょっとでもいい方向にいくことを願っています。
コメント