
コメント

まこ
よっぽど収入があるなら良いけど、我が家では冠婚葬祭や行事ごと以外で1万以上の服なんて有り得ないです😂

ママリ
ボーナスから夏冬各15万をお小遣いとしています。
その中で買う分にはいいけど、買ってくれ、と言われたら、お断りします😂
-
くるみ
各15万は素敵ですね♡年収がいいからなんでしょうね(^ ^)
- 10月14日

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
自分の小遣いで買えるならどうぞって感じです
-
くるみ
お小遣いでは間に合いません。お小遣いの概念すら微妙です。毎月の支払いを済ませると旦那に残ったお金は1万いくかどうかです(´・Д・)」
- 10月14日
-
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
それならダメですねー
自分で買えないなら知らないって感じです✨- 10月14日

るん
家の旦那は普段お金をあまり使いません。
お小遣い制じゃ無いので使いたいならいくらでも使えるけど使っておらず、
飲みもいかないし、何か買い物したりもしないです。
なので○○が必要って時は逆に使わせており、
前回は6万〜のアウターを買いましたよ☺️
でも毎月例えば2万とか3万とか
小遣い制で持っていってるんだとしたら
家計からは出さないですね。
え?小遣いって、
自分でその中でやりくりするものであって
高いアウターが欲しいなら普段節約して6万貯めて買えば?って言いますし
子供にお小遣い渡してそれを使い切ってから
○と△欲しいって言われたらあなた毎度買い与える気?って言いますね🙄
-
くるみ
やはり旦那は自分には甘いけど子供には厳しいというか、あまり買い与えません。見ていて虚しくなりますね笑物欲が凄いので高かろうが安かろうが、買ったらすぐにまた違うものが欲しくなります。人生計画的に考えていないので、私のことなんだとおもってるんだろうという感じです。
- 10月14日

ポケ
6万のアウターがほしいとは言わないのですが、主人は物持ちが良く、男性ものって女性ものに比べ形や色の流行り廃りがないので、多少高くても良いものを着てほしいと思ってます😊
なので、買うときは5万〜10万くらいのアウターになりますね。でも数年に一回とかですね。
それ以外でもさっと羽織れて汚れてもいいようなやつや流行りの形、奇抜な色のやつは1万くらいで買うこともありますが💦
高い買い物を出来るか出来ないかは収入にもよると思います。収入が少なければそんな余裕はないし、多ければ高くても収入に見合った服装は必要だと思います🤔
-
くるみ
流行り物を買いたい人間なので、流行りが過ぎれば着なくなると思ってます。しかし当の本人は私を説得するのに必死なのでおじいちゃんになっても着られるからーとあまりに突拍子もない説得をしてきます。これを買えばまた来月には違うものを欲しがるのは目に見えています💦
- 10月14日

mama
家計が成り立つ前提ですが…
こないだ旦那さんと一緒に洋服の買い物いって旦那さんはそれくらいの服買ってましたよ💡ただ、大人なので子どもみたいにサイズが変わることはそうそうないので年に1回とかですけどね💦
-
くるみ
高いものでもだろうな安いものだろうが、買ったことに満足してまたすぐ違うものを欲しがります。毎月何か買いたいのであれば安いものを毎月買って欲しいのです。大きな買い物をしたから当分我慢するというのが出来ない人です。
- 10月14日

さち
うちは洋服はお小遣いの範囲内です。なので20万のダウン買っても何も言いません。
が、その6万のアウターが家計からなら、状況によっては理解できないですね。
-
くるみ
年収が低い割りに高い車を買い、車検も税金も高いので、旦那の物欲に任せていると貯金が出来ません。今後何らかの予期せぬことに対応出来ないようなお金の使い方をしています💦
- 10月14日

マルコポーロ
うちはアウターとか大きな買い物は家計からにしてます!
年間で設定している娯楽費(旅行、帰省、服飾、冠婚葬祭)の範囲内で賄えるのであれば買いますかね〜。
高い買い物はよくはしませんが、
買うときは安かろう悪かろうみたいなものは買いませんね🤔
仕事と年齢と収入を考慮してある程度のものを買って長く使ってます。
でもそれきてまた2人で飲みに行かれたら腹立つので安っぽいの着てほしい気もします。笑
-
くるみ
年収と出費を計算して、来年からは一年で20万のお小遣いにしました!ありがとうございました😊
- 10月14日

サオ
皆さんいいもの買っていらっしゃいますね(>_<)ウチは服は家計から出しますが普段着ならプチプラです😅独身時代はお互いそこそこの値段のものでしたが、家庭を持った今、それをしてしまうと家計が成り立ちません(^_^;)
数万円の服買ったのなんて冠婚葬祭用くらいです。。
-
くるみ
うちも1着そんなに高い服は結婚してからは買ってないです。なので独身の頃並みに服にお金をかけることに違和感がありました💦
- 10月14日
くるみ
うちの旦那は物欲が凄いので高いものでも安いものでも買ったということに満足してるように感じます。せっかく高いの買ってもまたすぐに違うものが欲しくなります💦毎月毎月の出費が気になります。