
育休中の1歳2カ月の子供がいて、来月から保育園入園申し込みを考えています。もし入園後に再妊娠した場合、どうなるか知りたいです。育児給付金の受給方法についても教えてください。
保育園入園申し込みについて教えてください(>人<;)
現在、育休中で1歳2カ月の子供がいます。
来月から31年度の4月入園申し込みが始まるので、申し込もうと思ってるのですが、もしも受かったあとにまた子供を授かったらどうなるのでしょうか🤔?
年も年なので、できれば復帰せずにもう1人子供ができたら嬉しいなと思ってます。
上手に育児給付金を受け取るにはどうしたらいいか、ご存知の方いましたら教えてください😭
- aimi(1歳9ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)

mamari
受かった後の辞退だと、その年はマイナス5ポイントみたいです。
再来年度は元に戻るようですよ♡
私も2人目考えてますが、そんな簡単に赤ちゃんが来てくれることもないので、保育園申し込みしました。
育児給付金の件はよく分からずすみません。

aimi
ありがとうございます^_^
なるほど、ポイントが下がるんですね!
私も簡単に赤ちゃんがきてくれることもないので申し込みはしようと思ってます。
でもお互い舞い降りてきてくれるといいですね^_^

みぃ
職場の人はわざと?絶対入れないようなところに申し込んで育休2歳まで伸ばしてその間に妊活するみたいです!
-
aimi
ありがとうございます!
そうですよね!前回の1歳時の時はそうしたんですが、できなかったら本当に入れなくなりそうで4月入園申し込んでおいたほうがいいのかと思ってしまって💦- 10月13日
-
みぃ
4月の方が入りやすいし賭けではありますよね💦職場の人は2歳近くで妊娠せず入れなかったら希望のとこ(絶対入れないとこ)を変えればすぐ入れるでしょと言ってましたが💦
- 10月13日
-
aimi
いい地域に住んでるんですね💦
私は都内の激戦区に住んでるので希望以外のところでも入れる可能性が少ないので申し込んでおいたほうが良さそうです😭- 10月13日
-
みぃ
そうですよね💦うちも入れないリスクが嫌で早めに復帰しました💦
- 10月13日

ひー
育児給付金は一歳の時に保育園申し込みしてて、不承諾通知を提出しないと、2歳までは貰えなかったと思います😅
会社としての、育休が2年あっても、給付金は一歳の時に保育園入園の不承諾通知が必要だったと思います!
-
aimi
1歳の時の申し込み時には入れなくて育児給付金延長してもらってます。
次は1歳半にも提出しなくちゃですよね💦- 10月13日

かずちお
私も育児給付金の事はちょっと分かりませんが、もし授かったら授かったでとりあえず産前産後事由でも保育園に通えますし、取り敢えず保育園申し込みでいいと思います🤗
-
aimi
なるほど!産前産後でも通えるんですね!
仕事に復帰したら次の子の育児給付金貰えなくなってしまうのでどうしたもんかと考えてしまってました!- 10月13日

りょっぴ
年子で二人とも同じ保育園にやっと今月からなりました!
私も年が年なのと、不妊治療で1人目を授かったので、早めに妊活しました。
私は給付金などはもらえない扶養や2人目は日数か足りなかったのであまり関係なかったですが、2人が一気に同じ保育園に入れるのは難しいと知り合いからききました😣💦
うちの市は激戦区で、二人目は6月から申し込みし、8月復帰し、認可外に入れて点数をかせぎ、やっと10月に認可に入れました😅
一人目が保育園に行っていたので、兄弟優先もあったので、他の方よりも入りやすくなりました☺️
コメント