
分割胚のグレードが高いと胚盤胞まで育ちやすい可能性があります。胚盤胞までの発育や凍結に関して不安を感じている方がいます。体外受精経験者の方、ご意見をお聞かせください。
分割胚のグレードが高い方が胚盤胞まで育ちやすかったり、胚盤胞のグレードが高くなりやすかったりしますか😣❓
初の採卵をして2日目です。今日新鮮分割胚移植したのですが、残りは6日までに胚盤胞まで育てば凍結するそうです 🤔
培養中の受精卵は7つなのですが、あまりグレードが良くありません⤵️⤵️
私の病院は胚の途中経過を教えてもらえないので、2週間後の妊娠判定まで凍結結果がわからず不安です💦 体外受精された方、お話聞かせてください🙏🙏
- めゆうたん(4歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)

ゆき
私もグレードが良いものが少なかったですが、
最低ランクのものも2個胚盤胞まで
育ちましたよ😊

あいり
私のクリニックは、全ての卵の採卵から受精、5-6日目の培養終了日まで毎日タイムラプスで写真撮影をして、胚の説明日に一覧にして頂くことができます。
駄目になった胚は何日目にどういう状態で終了したのかもすべてはっきり分かります。
やはり初期胚のgradeの良いものはその後の成長も順調で胚盤胞になっていますね。
初期胚のgradeが低くフラグメンテーションや割球が不均一のものは途中で分割を停止したり、変形したりして廃棄されました。
コメント