![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![もえぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえぴ
私も公立と民間の保育所の違いわからなくて、夫の母が保育士やっているので聞いてみたところ…
私の地元では給食とかおやつの量が公立のほうが多くて充実している!とのことでした🤔💡
民間だと教育方針によって大分変わってくると思いますので、一概には言えないかもしれませんが😓
あまり役に立たない回答ですみません💦
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
公立と私立は運営しているところの違いです。
私立も要件を満たせば認可になれます😉
要件を満たしてない、または申請してないところが認可外となります。
保活して思いましたが、無認可と呼ぶ事はもうあまりなくなりました。皆さん、無認可では無く、認可外と呼んでますね😄認可外は特殊なカリキュラムがあったり、工夫されてます。ただし、認可も認可外も本当に様々なので、じっくり見学されるのをおすすめします。
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
私も認可外と呼んでます。息子は託児所預けてから認可園移りましたが、保育士さんも優しい、手厚くてアットホームで良かったですよ✨看護師さんもいて、しっかり整った環境だったので無認可なんて失礼すぎて言えない…。
園庭とか、敷地面積、保育士の数とか基準を満たしているのが認可園で、それ以外が認可外です。
民間の認可園だと、カリキュラムが充実してて習い事みたいなオプションがついてる保育園もありますよ。
![とっし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっし
公立は各自治体の運営で働いている人は公務員です。
私立は民間の会社が運営していて働いている人は会社員です。
私立の方が各社色があるので勉強・英語・体操・自然とのふれあい・食育など力を入れている部分が違うと思います。会社によっては持ち物が少なかったり、臨機応変に対応してくださったり柔軟なイメージがあります。
逆に公立は決まりごとは絶対な感じですね。
コメント