※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
お仕事

児童指導員の資格は、3年以上働けば取得できるが、1日の労働時間が少なくてもOK。休職や辞めた場合はリセットされず、合計で3年の経験が必要。

児童指導員の資格って
3年以上放課後デイサービスとかで
働けば専門学校など行ってなくても
取れるって調べたら
書いてましたが
1日の労働時間が少なくても
3年以上働けば取れるんですか?

また、1回辞めたりなど
育児休業などで休んだ場合は
リセットされるのか
合計で3年あればいいのか
ちょっと気になったので教えて下さい💦

コメント

ゆう

2年以上かつ2000時間以上の実務経験があれば取れます(^^)

間が空いても、勤務していた所が証明さえ出してくれれば、トータルで大丈夫です!

  • 3児mama

    3児mama

    1ヶ月で80時間以上を
    2年間働けばいいんですかね?

    例えば、勤務していた所は
    どういう風に証明してくれるんですか?

    • 10月12日
  • ゆう

    ゆう

    スミマセン(^_^;)下に書いちゃいました…

    • 10月12日
ゆう

80時間×24ヶ月だと微妙に足りないですね(^_^;)2年1ヶ月経てばOKですが。

勤務証明は会社によって違うと思いますよ。「放課後児童支援の研修受けたいから、勤務年月と総勤務時間が分かる証明を出してくれ」と言えば書面で出してもらえるかと。

因みに地域によって研修の開催時期は違うかもしれませんが、夏休み明けにはスタートするイメージはあります🤔今年度、間に合いますかねぇ?

32年度以降、放課後児童支援員の絶対配置が施行されると優位となる資格ですし、取れるといいですね(^^)あと、今は研修を受けてレポート提出だけで取れますが、32年度以降はテストに変わるとの話も聞いてますので、早めに取るに越したことはないと思います♪

3児mama

逆に1ヶ月で100何時間働いたから
1年半年で取れる訳でも
ないんですよね🤔?

未知ですみません💦
放課後児童支援の研修とは?
2年以上と2000時間働いている事を
証明するって
タイムカードとか勤務表に
なるんですかね?

まだ、全然働いていないので
(転職を考えてて調べたら
出て来たので聞いてみただけです💧)
32年に間に合わないかな😱

ゆう

スミマセン(^_^;)支援員ではなく指導員ですね💦別ものでした(笑)

指導員だとやはり3年以上のようですね。継続して、とはないのでやはり空いても問題ないとは思います。また、高卒以上だと2年でOKのようですね。

勤務の証明についてはやはり会社によると思います(^_^;)何年から何年、何時から何時(何時間)の労働契約で勤務しましたーみたいな文言だけで社印、みたいなとこもあれば、タイムカード並の情報出す会社もあるのかな?そもそも、募集において規定のフォームがないか確認した方がよいとは思います!

  • 3児mama

    3児mama

    ん?児童指導員になろうと
    思ったら2年以上で2000時間以上
    働いていなければならない

    で、あってますか?

    • 10月13日