※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モンブラン
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が癇癪やワガママを起こすときの対応に悩んでいます。食事に関しても問題があり、ご飯の後にお菓子を食べる習慣がついてしまったり、昼寝ができない日もあります。対応方法や愛情不足について悩んでいます。

お世話になります。
一歳代の癇癪やワガママってどうやって対応していますか?
自分の対応が正しいのか分からず、悩んでいます😣
1歳4ヶ月の息子がいます。
ワガママや癇癪に対しては基本的には「ーしたかったんだね、でもーだからダメだよ」と言って抱っこして落ち着くまで待っています。

私が心配に思っているのは
①何度やっても同じことで癇癪を起こす場合、私の対応が間違っているのでしょうか?
②また、眠たくてやんちゃになっている場合でもダメなものはダメと一貫させてしまっていいものなのでしょうか?

この2つです。

以下は具体例で私が特に不安に思っていることです。
長文になるので、時間のある方お付き合いいただけると助かります。

息子は食べ物が好きで、離乳食完了期の量では足りません。
助産師さんのアドバイスの上限の量を食べても足りないようです。
前にご飯を食べたあとに足りないと言われたときに、食べさせるものがなかったため、バナナや赤ちゃん煎餅をあげてしまったことがきっかけで、家で食べるときはご飯のあとに赤ちゃん煎餅を食べる習慣がついてしまったようです。
最近ではご飯より先にお菓子を食べたがったり、野菜を残してお菓子を食べたがります。
ここで折れるわけにはいかないので、泣き叫ぼうが「ご飯を食べずにお菓子を食べることはできない」ことを言い聞かせてます。
何時間も抱っこして泣き止むのを待っている日もあります。
その間何度もおっぱいを欲しがりますが、あげたら意味がないと思ってあげていません。
大抵は落ち着いた後遊びだし、お腹がすいたらご飯をきちんと全て食べます。

でも、またしばらくするとご飯よりお菓子くれと言い出します。
このやり方では伝わらないのでしょうか?

また今日は昼寝してすぐに石焼き芋で起こされ、ほとんど昼寝ができませんでした。
機嫌は最悪で、ちょっとしたことで癇癪泣きを起こす状態で晩御飯になりました。
やはりお菓子を欲しがり泣かせました。
寝ぐすりも入っていたので、なかなか泣き止まず、途中から違う理由で泣き出したりしていました。
そして落ち着かせて言い聞かせる間も無く泣きつかれて寝ました。
何だか、泣かせただけで何も伝わらなかったのではないかと辛いです。
いくら眠くても今日だけ許したら意味がないと、態度を貫きました。
しかし、寝てないからやんちゃだと思って、言うことを聞いてしまった方が良かったのでしょうか。
こういうやり方をやるにはまだ早いのか、愛情不足になったりしないのか、なんだか色々悩んでしまい、辛いです。

※ご飯のときにお菓子をあげたことが悪いのは十分承知してますので、そこは触れないでいただけると助かります。

コメント

ママリ

ご飯のあとのお菓子を習慣にはしたくないですし、泣こうがここはあげないことを貫かないとダメかなと思います💦
1才4ヶ月ならいずれその習慣は忘れると思いますよ😂それまでの辛抱です😂
もう二歳近くなってくると、数ヶ月前の話とかもかなり覚えてるので難しいですが、1才前半ならいけるかと!
それまではママがしんどいですね😱
でもここで負けたら後々もっと大変になると思います😱知恵もついてきますし😱

  • モンブラン

    モンブラン

    コメントありがとうございます🤗
    最初はご飯も完食しており、赤ちゃん煎餅を1枚だったので、「デザート感覚かな?まぁいっか」と思ってしまったのがいけなかったです😣
    エスカレートしてしまい、量も増え、今ではお菓子が入っている棚を真っ先に指差して癇癪を起こすようになってしまいました。
    なので、ここで軌道修正したくて頑張っているのですが、1週間に一度はこういうことがあるので、やり方が不味いのかと悩んでいました😣
    さらに今日は睡眠不足でワガママ言ってるっていうのも分かっていたので余計揺れてしまいました。
    最近他でも癇癪も増えてきたので、「泣いたら何でもしてもらえる」って思っても困ると思ってました。
    貫いていいといってもらえて安心しました🤗

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    いっそおやつの時間もお菓子を与えるのやめてしまうのはどうですか?
    おやつはしばらくフルーツとかパンにして✨
    ご飯のあとのお菓子の習慣を忘れさせるというか、お菓子の存在自体を忘れさせてもいいような気もしました😂
    ママ頑張って下さい😂
    いずれ忘れてくれますよ😊👍

    • 10月12日
  • モンブラン

    モンブラン

    そうですね!
    実はお菓子やめたいんです😅
    もともと、お菓子は出掛け先でグズってしまった時のみのアイテムでした。
    それが一歳2ヶ月になるあたりから、しまってある棚を覚えてしまい、主張してくるようになってしまいました。
    授乳回数を減らしたかったことや、私も疲れているとついあげてしまったりして今に至ります😣
    本当に反省なんです😣
    特にうちは主人もお夜食にポテトチップスとサイダーを飲む人でお菓子を食べることにとても甘いんです。
    なので、私からもらえないと主人にねだりに行ってます。

    ベビー用のお菓子とは言え、積極的に食べる必要もないものなので、頑張ってみます🤗
    辛くて心折れかけてたので、励まされました。
    ありがとうございます🤗

    • 10月12日
ゆう

その時期は何度も毎日同じ事で怒ったり、泣いたりしますよ!

我が家は眠たくてもダメな事はダメ!で徹底しました。
弟の育児も見ていたのですが、眠たいんやね。じゃあして良いよ。と言うと眠たいは魔法の言葉!したく無い時も眠く無い時も、とりあえず眠いと言っておこう!!となりました😅
こればかりは性格なので…絶対そうなるとも言えませんが😢

同じ様な時期に、お菓子は目の届かない所に隠す、与える分だけ買うなどしたり、これでおしまいだから次買い物の時に買おうね。と言ってました。
それでも欲しい!!と泣き叫んだ時は、お菓子が置いてある所に行き(予め隠しておく)、無いから泣いてもあげられない。と促しました!

  • モンブラン

    モンブラン

    コメントありがとうございます🤗
    今日は眠いこともあり、癇癪が落ち着く事がなかったことや、アパートで周りも気になるしで、本当に辛かったです。

    怒られた日はいいのですが、翌日には完食してからお菓子、もう少しすると好きなものだけ食べてお菓子と戻っていきます。
    一歳じゃ伝わらないのか?私のやり方が悪いのか?親子の信頼関係が築けていないのかと悩んでいました😣
    何度も同じことで叱る時期だと言ってもらえて安心しました🤗

    眠いが免罪符になってしまっては困ります😣
    私基本的に泣いたらすぐ抱っこの育児をして来ました。
    そのせいか、息子は泣いたら意見が通ると思っている伏があります。
    癇癪が酷い子ですが、酷い子にしたのは私なんだろうなと💦
    0才代は全力で愛情を注いであげたいと思っていたので、抱っこしてきたことは後悔してません。
    でも、泣いたら済むと思わせるのは嫌なので😣
    その延長で眠ければ許されるも困ります😣

    お菓子が置いてある場所を見せるというのはいいですね🤔
    今日はもうおしまいだよって言っても指差して泣いていることが多いので、試してみます🤔

    • 10月12日
  • ゆう

    ゆう


    泣いたら抱っこで、全然いいと思います💓!
    アパートだと気になりますよね😭
    私もなるべく怒らないように、泣かさないように…としてましたが、目に入るものを触りたがる、欲しがるのも私がその状況を作ってるから悪いんだ…と思い、色々工夫してきましたが、イタチごっこだと気付きました🙄笑

    うちも1歳過ぎてからお菓子大好きマンになってしまい、とにかくお菓子とジュース!!と言うことがあり、家では全くあげない、見せない、他の家族も隠れて食べる!と言うように徹底してました!😊笑
    隠れて食べてるのにバレて、いつの間にか、袋を開ける音がすると飛んでくる様になりましたが…🤣

    • 10月12日
  • はーママ

    はーママ

    うちも、パン、バナナを欲しがるときがおおいです💦

    息子は床に伏せて泣いて怒ります😭
    しかし、ダメともいいとも話をせずに抱き上げ、鏡をみせにいったり、水を流したりすると気が紛れて、そのまま違う部屋に連れて行き好きなおもちゃで一緒に遊ぶと忘れているみたいです!
    子どももダメと言う言葉に反応してイヤイヤするのかなー?と最近感じています。なのでダメ🙅‍♂️なるべく言わない方向にもっていきたいなーと。。。
    水を見ると冷静になれる?って聞いたことがあります!
    水をお子さんが好きだったら、1度試してみて下さい!

    あとはうちも底なしで食べるので、食事が足り無さそうにしてる時は、ゼリー1つかヨーグルト、フルーツ【グレープフルーツりんご🍎、梨】うちは好きなトマト🍅をあげています。

    大人もそうですが、何か違う味が欲しいのかなー?と思います。

    • 10月12日
  • モンブラン

    モンブラン

    同じ状況です(笑)
    よく「男の子はダメって言っていけない、ダメと言わなくて済む環境作りを」とか聞くので、頑張ったのですが…。
    生活してたら無理でした😂

    私はお菓子は息子が昼寝の時の楽しみなので、見せないように食べれそうです。
    一度息子のお菓子の保管方法も考えてみます🤔
    どうしても私がさっと取り出せる所にしまっているので、息子からしても見つけやすく覚えやすいですよね😣

    袋の音、飛んできそうです(笑)
    今でも料理しててカサカサやるとのぞきにきます😂

    • 10月12日
  • モンブラン

    モンブラン

    コメントありがとうございます🤗
    床に伏せて泣き狂いますよねー。
    私が抱き上げないとこの世の終わりのように泣いてます😅

    水、大好きです。
    手を洗わせる度に水遊びされるぐらいです😅

    最初は食事が足りない感じだったのですが、最近は別バラのような感じです😣
    ゲフッとなった直後にお菓子!ってなったり、ごちそうさまの後に抱っこでお菓子の棚の横を通っただけで要求されたりします😣

    • 10月12日
ひまわり

ダメなものはダメですしね😭💦
何度も伝えて、他で気をそらすしかないと思います!
赤ちゃんせんべいは完全に忘れさせましょう!
代わりにフルーツとかはどうですか?

子供はすっごい泣いてても気がそれたらコロッと気分変わっちゃうので、気をそらすのがいいと思います!

  • モンブラン

    モンブラン

    コメントありがとうございます🤗
    フルーツは何をあげてますか❓
    いつもバナナばかりで💦

    最近、お菓子の件だけは、癇癪を起こすと気が変わらなくて困っています😣
    他は「ーしたかったんだね」というだけでおさまったり、おもちゃで気を引けばおさまることが多いのですが…。
    食べ物の恨みは怖いでしょうか😣

    • 10月12日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうなんですね!バナナは一応エネルギー源なので、フルーツとしてはあげてないです(^^)うちはその時安いやつ買ってるので、りんご、キウイ、梨、ぶどうとかですかね!

    食べ物の執着心凄いのわかりますよー!!フルーツで気がそれてくれたらいいですね!

    • 10月14日
  • モンブラン

    モンブラン

    リンゴとか皮剥く間待っててくれますか❓
    うちはほぼ待つということができない子で、宅配便の受け取りすら困難な状況なんです😭

    • 10月15日
  • ひまわり

    ひまわり

    ご飯の準備と同じ時にフルーツは準備してます!
    うちはテレビ大好きっ子なので、好きなの見てたらじっとしてくれてるので、かなりテレビに頼っちゃってます💦

    • 10月15日
  • モンブラン

    モンブラン

    テレビ見てくれるの羨ましいです😭
    いまだに週末に冷凍ストック作って、食べる前に抱っこでレンジで解凍してるんです😭

    • 10月15日
  • ひまわり

    ひまわり

    冷凍ストックなんですね!
    うちもずーーっとそれやってましたよ!
    それやってた時はみんないつ作ってるん?って思ってました!!めっちゃわかります!
    でもストック作らなくなったら意外に楽になりましたよ😊✨まぁ絶対毎食作らなきゃってゆうプレッシャーはありますけど、、
    テレビ見ない時期はおんぶで作ってました😊

    • 10月15日
  • モンブラン

    モンブラン

    最近おんぶもダメで困り果ててます😅
    産まれてから一番家事ができません😂
    眠いとき以外おんぶは怒って暴れまくります😅
    しかも一人遊びもあんまりしないので、ちょっとしんどくなってきました😅

    • 10月17日
  • ひまわり

    ひまわり

    いろんなお子さんがいますもんね!それは大変だ。
    そしたら家事はある程度諦めましょ!
    今は子供1番!もうそれで割り切って思っ切り子供と過ごしてみてもいいかもですね!ちなみになんですけど、テレビも見ない、おんぶも嫌、一人遊びもしない、だったら何してママと遊んでるんですか??

    • 10月17日
  • モンブラン

    モンブラン

    お返事遅くなりました💦
    家事は完全に諦めて、午前と午後はお昼寝とご飯の時間を外して支援センターか児童館に行ってます😅
    あとは公園行ったり絵本読んだりですね。
    ほとんどの時間を家の外で過ごしてます😅
    1日が長い長い(笑)

    • 10月18日
  • ひまわり

    ひまわり

    家の外の方が意外に楽ですよね!参考になりました!ありがとうございました!

    • 10月18日
ままり

うちは一時期たくさんフルーツをもらったので毎食後出していたら、食後は絶対フルーツが出るものという習慣がついてしまい、満腹でもフルーツが出てくるまで騒ぐようになってしまいました💦ご飯はよく食べる子なので残さないんですが途中でフルーツをねだられます…
糖分も高いし、毎食出すのは金銭的に厳しいな…笑 と思いたまーに出てくるものに変えたいと思ってますがなかなか難しいです😅うちはダメとかないよとか言うと床に突っ伏して大泣きなので、お腹いっぱいやね〜さあ遊ぼか!とか言って気をそらしてます!失敗したら諦めて無糖ヨーグルトとかあげちゃってますが…😂

  • モンブラン

    モンブラン

    コメントありがとうございます🤗
    そうなんですよねー。
    私も助産師さんに「フルーツにすれば?」と言われたのですが、金銭的に…😣

    うちも、ダメとかないというと床に突っ伏して泣きますよ。
    他はそこまででもないですが、食べ物だけは何時間でも泣き続けます😣
    遊びに誘っても諦められないようで…。
    ヨーグルトだしても完食して、維持でもお菓子までたどり着こうとしてしまいます😅

    • 10月13日
deleted user

うちもご飯食べたあとおせんべの棚の前に行ったりします。
じゃあ一枚だけね!ってあげたりしてます!
そして美味しいねって一緒にニコニコしてます!もう諦めモード、開き直った方がある意味子供も理解してくれたりこちらも楽です!
ご飯の後にお菓子はだめだけど米せんべいでクッキーとかじゃないしずっと続くわけもないしいっかーって考えるようにしてます!
とにかく何事も一緒に楽しんでするよう心がけてます!ごちそうさましてイェーイってハイタッチしたり😂🤚
怒るのも言い聞かせるのも分かってるけどいまいちって感じな時だし今から言葉もっと理解していくだろうし危ない事意外はこんな感じで明るく過ごすようにしてます!
育児正解はないから難しいけど愛情はきっと伝わると思ってます!

  • モンブラン

    モンブラン

    コメントありがとうございます🤗
    最初は食べたあとに1枚だったので私も「食後のデザートかな」って感じであげていたのですが…。
    だんだん量が増え、野菜を残して欲しがったり、ご飯を食べずに欲しがるようになったので、困っています😅

    • 10月13日
yooo

うちもよく食べます。
足りない時は、市販のやさいパン(チャックシール付きで、西松屋やベビザラスに売ってる)をあげる事が多いです。栄養があるので、おやつよりはまだ良いかと😅

フルーツは高いですよね💦
お子さん、チーズはお好きですか?

キャンディチーズは、鉄やカルシウムも含んでいるし、個別包装ですぐに食べられるのでオススメです。
飲み込み防止に、何回かに分けてあげないと怖いですが😅

  • モンブラン

    モンブラン

    コメントありがとうございます🤗
    野菜パン、スティックパン、チーズ飽きちゃったんですよね😭
    一時はアンパンマンのチーズ好きだったんですが😭
    お菓子ってくくりでないものでお腹満たしてくれると嬉しいのですが😭

    • 10月15日